京都ご利益.com
いざ京都のご利益・パワースポット巡りへ!
「京都ご利益.com」は京都のご利益のある神社やお寺などのパワースポットを、ご利益別に探せるおすすめ情報満載のポータルサイト
特集記事一覧
ここ数年は新型コロナウィルスの影響で参拝を控えていた人も、2023年は神社を訪れここ数年の感…
京都の郊外にあり、昔から紅葉の名所として知られる三尾(さんび)地区。三尾は、高雄(たかお…
京都の八幡市にある、全国屈指の厄除け神社として名高い石清水八幡宮。本殿は男山の山上に鎮座…
良い人生を歩むために必要なご縁。男女関係、職場関係、友人関係など様々な人間関係はご縁によ…
京都には「縁結び」や「恋愛成就」のご利益がある有名な神社がたくさんあります。その中から、…
新年の初行事である「初詣」。多くの方が新年の幸せを願い、お正月の三が日から松の内にかけて…
おすすめのご利益・パワースポットをご利益別に探せます
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の名で広く親しまれている神社ですが、正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい、京都で最も古い神社…
続きを読む
日本で唯一の商売繁盛についての神社と称している、京都の繁昌町にある繁昌神社(はんじょうじんじゃ)。かつて班女神社(はんにょじんじゃ)と呼ばれていた…
京都市北区にある「わら天神宮(正しくは敷地神社)」は、京都で一番有名な安産祈願の神社。生まれてくる子の性別を占う藁(わら)が入った安産御守が人気で…
百姓から天下人に上り詰めた豊臣秀吉を祀っている豊国神社の総本社。国宝の唐門は、かつて豊臣秀吉の居城のひとつであった伏見城の城門を移築されたものとい…
京都伏見の地にある乃木神社は、明治の軍人をお祭りしている珍しい神社です。乃木神社は、明治天皇に忠誠をつくし日露戦争で陸軍をひきいた乃木希典(のぎま…
五重塔で有名な東寺は、弘法大師空海によって講堂や五重塔などが建設され、それらは国宝や重要文化財にも指定されるほど。1994年には世界遺産にも登録され、…
京都市山科区にある毘沙門堂門跡は、ご本尊に七福神の一人「毘沙門天」を祀っている門跡寺院。宸殿の「動く襖絵」、霊殿の守護龍「天井龍」、目を合わせると…
京都伏見にある長建寺は、現世利益を授けてくださることで有名なお寺。四季折々の伏見を楽しむことができる、十石舟の乗り場近くにあり、「島の弁天さん」と…
忠臣蔵ファン必見の京都山科にある大石神社。ご祭神はなんと大石内蔵助公、「大願成就」のご神徳にあやかろうと全国から人々が訪れます。春には大石神社名物…
京都の東山にある「清水の舞台」で有名な清水寺。境内には1,200年湧き続けている「音羽の滝」や、自分を見つめ直す「胎内めぐり」、ふれ愛観音や濡れ手観音、…
梨木神社は知る人ぞ知る縁結びスポットで、御神木「愛の木」があり女性にオススメ!またご祭神である三条父子が優秀な人物だったことから学業成就のご利益が…
東大路丸太町の交差点にある京都熊野神社は、聖護院の鎮守社として創建され、京都三熊野の一つで最古の神社。境内には熊野の神の使い八咫烏(やたがらす)が…
京都府八幡市の男山にあり「やわたのはちまんさん」と親しまれる石清水八幡宮。八幡大神の霊力がみなぎる石清水八幡宮は、全国屈指の厄除けの神社。十三参り…
京都宇治川に掛かる宇治橋の西側にひっそりと佇む、縁切り最強スポット「橋姫神社」。源氏物語の宇治十帖ゆかりの古跡で、京都屈指の縁切り神社として知られ…
京都市上京区閻魔前町にある引接寺は、閻魔様を祀る寺院で「千本ゑんま堂」と呼ばれ親しまれています。毎月16日にはえんま様のお姿を見ることができる縁日で…
京都市山科区にある折上稲荷神社は、女性守護のお稲荷さんといわれ、働く女性の守り神として厚い信仰を集めています。女性の企業家や経営者やOLさん、そして…
車折神社(くるまざきじんじゃ)の広い境内には、悪運を浄化する「清めの社」や金運を授けてくれる「弁天神社」、そして八百万の神々も祀られている神聖な神…
若宮八幡宮は「美人祈願」で有名な神社で、境内にある大きな鏡に自身の姿を映すと「本当の美しさを映しだす」といわれています。境内には縁結びのハート石が…
京都東山区にある「三嶋神社」は子授け・安産のご利益で有名で、小さい神社ながら皇室の信仰も厚く、あの秋篠宮殿下も参拝され、後に悠仁(ひさひと)親王殿…
河原町二条にある「法雲寺」の一角に祀られている菊野大明神は、知る人ぞ知る京都最強の縁切りスポット。強力なパワーを宿したご神体の霊石を祀り、かわらけ…
下御霊神社は京都御所の南東に位置し、皇室とのつながりが深い神社で、御霊八所の神を祀り疫病災厄から人々を守護する神社です。境内に湧き出る「御霊水」は…
京都の繁華街、新京極通りにある「誠心院(せいしんいん)」は、平安時代の女流歌人・和泉式部が初代住職を務めたお寺。和泉式部が出家し女人往生した場所で…
京都市左京区岡崎にある岡﨑神社は、境内がうさぎだらけの別名「うさぎ神社」。境内の手水舎には「子授けうさぎ」、撫でて縁結び・夫婦和合を祈願する「狛う…
京都の八幡市の石清水八幡宮の近くにある「単伝庵」は、らくがき祈願というユニークな祈願方法が人気のお寺。願い事をお堂の内壁に書くことから「らくがき寺…
「狸谷山不動院」は、交通安全やガン封じのご利益で有名な寺院です。250段ある参道の石段を登り切ると、清水寺の舞台と同じ造りの本堂が現れます。奥が洞窟と…
上賀茂・下鴨の両者と並び、京都最古の神社とされる松尾大社は、「松尾の猛霊」と崇めら、酒造神を祀り全国の酒造家から篤い信仰を集めています。境内には、…
火除けの神様「愛宕さん」を祀っている、京都の亀岡にある愛宕神社は、元愛宕と呼ばれる全国にある愛宕神社の総本宮です。「愛宕の三つ参り」として、3歳まで…
豊臣秀吉を満足させた神社として名高い「満足さん」こと満足稲荷神社。京都市左京区にある小さいながらも、大きな満足を得られることで有名な神社です。本殿…
京都東山の地に突如お出ましになる、白く輝く美しい霊山観音(りょうざんかんのん)様、その足元には第二次世界大戦の戦没者ならびに戦争の犠牲者が安らかに…
大自然の中、清く澄んだ清滝川にかかる朱色の高雄橋を渡り、約400段にも及ぶ石段を登った末にやっとたどり着く神護寺。「かわらけ投げ」をする展望台からの渓…
京都左京区にある赤山禅院は、「もみじの寺」とも言われる紅葉の名所。比叡山延暦寺の塔頭寺院として創建され、1,100年以上京の都を守ってきた方除けのお寺で…
京都の八幡市にある「飛行神社」は、日本で初めて飛行原理を発見した二宮忠八が創建した神社。航空に関わる企業関係者や、飛行機に乗る旅行社が航空の安全を…
京都の新京極通りに面する「蛸薬師堂」は、一歩踏み入れるだけでもご利益があるといわれる霊験あらたかなお寺です。とりわけ病気平癒のご利益が有名で、がん…
平安時代の陰陽師、安倍晴明の屋敷跡に建てられたとされる「晴明神社」。至る所にシンボルマークである「五芒星」が掲げられており、境内一帯は術によって守…
京都の縁結びの神社としてはずせないのが、ここ「下鴨神社」。美人祈願で美人になり、縁結びのお社で良縁を願う、京都一霊験あらたかな女性がうれしいご利益…
東山七条にある「新日吉神宮」は、新日吉神宮(しんひよしじんぐう)と呼んでしまいそうですが、新日吉神宮(いまひえじんぐう)と呼びます。新日吉神宮は、…
京都三熊野のひとつである熊野若王子神社は、哲学の道の南端にあり、秋には紅葉、春には桜を楽しむことができます。ご神木の梛(なぎ)の木は、苦難を払いの…
源氏物語の作者である紫式部が愛した大原野の地にある大原野神社。奈良の春日大社の第一の分社で「京春日」とも呼ばれ、狛犬ならぬ狛鹿が本殿前に鎮座してい…
伊勢神宮と同じ御祭神を祀る京都大神宮は「京のお伊勢さん」と呼ばれ、京都の繁華街の近くにありながら境内は落ち着いた雰囲気の神社です。神前結婚式を広め…
日本全国の天満宮の総本社である北野天満宮は、学問の神様として有名な菅原道真をご祭神とする神社。合格祈願や学業成就のご利益を授かろうと多くの受験生が…
京都の宇治、世界遺産の平等院の近くにある、「良縁・子授け・安産」のご利益がある縣(あがた)神社。暗夜の奇祭「県祭り」が有名で、境内には祭りで使用さ…
日本最初の天満宮として知られる水火天満宮は「水火の天神さん」と呼ばれ、菅原道真公を祀る水難と火難除けの神社で、学業成就のご利益があります。境内には…
京都で「復縁」「浮気封じ」「縁切り」という恋愛3大ご利益をいただける、知る人ぞ知る恋愛パワースポットが櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)。観光…
恵比寿神社(京都ゑびす神社)は、日本三大えびす神社の一つで「えべっさん」の名で親しまれている神社です。七福神ので唯一の日本人であるえびす様をお祀り…
ユネスコの世界文化遺産に登録されている宇治上神社は、境内だけでなく後ろの木々までも「世界遺産」。本殿は平安時代後期1060年頃で、日本最古の神社建築と…
平安神宮の近くにある御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)は、小さいながらも舞妓さんや芸妓さんが訪れる、知る人ぞ知る芸能上達のご利益のある神社。境内…
京都で女人守護の神社といえば、ご祭神がすべて女神様の「市比賣(いちひめ)神社」。縁結びから安産まで、すべての女性の願いを叶えてくれる女性守護の神社と…
嵐山にある「虚空蔵法輪寺」は、十三参りのお寺として有名で「嵯峨の虚空蔵さん」と親しまれてます。弘法大使も信仰していたとされる本尊の虚空蔵菩薩は、厄…
錦市場の東の突き当りに鎮座し、「錦の天神さん」と呼ばれ親しまれている「錦天満宮」。学問の神さま菅原道真を祀っていることから、学業成就・合格祈願のご…
糺の森の南側から下鴨神社に向かう参道を入り、すぐ左手にあるのが河合神社。美麗の神を祀る下鴨神社の境内摂社です。手鏡形の絵馬に自分でメイクをして奉納…
宇治の観光名所である平等院から宇治川の対岸にあり、宇治の産土神として信仰を受ける宇治神社。何かに迷ったらいい方向に導いてくれる、親切な「みかえり兎…
京都駅からほど近いところにある六孫王神社は、六孫王大神(源経基)をご祭神として祀っています。春になると境内にはたくさんの桜が咲き、なかでも黄緑色の…
御霊神社(通称:上御霊神社)は、平安時代に無実の罪で亡くなった崇道天皇(早良親王)のお心を鎮めるために創建された神社です。その後、不運な最後を遂げ…
京都で方除(方よけ)と言えば城南宮、旅行に行くとき、引越しをするとき、家を建てるときは城南宮にお参りすればすべて上手くいく。そして城南宮と言えば梅…
京都市中京区の住宅街にある白山神社(はくさんじんじゃ)は、縁結びや夫婦和合、そして珍しい「歯痛平癒」のご利益で知られる神社です。歯痛が治るという開…
菅原道真の没後31年目に創建され、最初の天満宮と伝わる「吉祥院天満宮」。道真誕生の地に建つ吉祥院天満宮には、産湯の井戸や硯之水、身だしなみを整えるた…
京都の繁華街「新京極通」にある誓願寺は「女人往生の寺」といわれ、清少納言や和泉式部が尼となり往生したお寺として有名。落語発祥の地でもある誓願寺は、…
京都御所の北東にあり、閑静な住宅街に佇むる「幸神社」は、「さちじんじゃ」ならぬ「さいのかみのやしろ」と読みます。道案内がきっかけで結ばれた神様が祀…
京都西陣にある石像寺は、弘法大師空海により819年に創建された由緒あるお寺で、空海が中国より持ち帰った石で自ら彫った地蔵菩薩が本尊。人々の苦しみ・悩み…
カラフルで色鮮やかな「くくり猿」を写真におさめれば、必ずインスタ映えするスポットが「八坂庚申堂」。八坂の塔の近くにあり、今や多くの外国人観光客であ…
粟嶋大明神をお祀りしている粟嶋堂宗徳寺は、安産や婦人病治癒のご利益があることで有名。京都では「あわしまさん」と呼ばれ多くの女性の信仰を集めています…
島根県にある縁結びで有名な出雲大社が、京都にあるってご存じですか?出雲大社と同様に縁結びのご利益があり、拝殿に手を合わせると出雲大社の方向に向くよ…
病気平癒のご利益で有名な、京都西院にある西院春日神社。病気で苦しむ人に救いの手を差し伸べてくれる神社で、春には六尺藤の花が美しく咲くことでも知られ…
京都では六道さんの名で親しまれ、お盆の精霊迎えに参拝する寺として有名な 六道珍皇寺。読み方は六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)。境内には、あの世の精…
奇跡の運転手の影響で、「おちない」お守りが大人気。春は桜、秋は紅葉の名所として名高く、梅雨の時には紫陽花(あじさい)、冬は椿と四季折々の花に彩られ…
亀岡市矢田町にある鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、創建1,300年を超える由緒ある神社。鍬山神社には、ほぼ同じ造りの本殿が二棟並んで建てられている珍しい…
花の寺として名高い三室戸寺(みむろとじ)は、天国の花、蓮(はす)が咲き、「幻のあじさい」を見ることができる、まさに極楽・天国のようなお寺。源氏物語…
学問の神様としてお馴染の、天神様こと菅原道真の誕生の地として知られる「菅大臣神社」。読み方は「かんだいじんじんじゃ」です。境内には道真が生まれた時…
京都の左京区にある「虫八幡」とも呼ばれる三宅八幡宮、子供の守り神を祀り「かん虫封じ」「夜なき」「子供の病気平癒」のご利益で知られています。お宮参り…
令和4年には御鎮座1250年を迎える由緒ある若一神社(にゃくいちじんじゃ)は、樹齢800年を超えるとされる大きな楠が目印。平清盛のお手植えとされる楠のご神…
八坂神社の近く、四条大橋の東側・四条通り沿いにある、眼病平癒のご利益がある仲源寺。目の仏様「目疾地蔵(めやみじぞう)菩薩」を祀り、他にも現世利益を…
平安遷都1100年を記念し、四神に守られた四神相応の地に、平安の祈りを込めて創建された「平安神宮」。雅な雰囲気が漂う境内や日本最大級の大鳥居、そして桜…
戦国武将も崇敬していたとされる鎌達稲荷神社の境内は不思議な空気が漂っています。「サムハラ」というなんだか不思議な四文字の神字が書かれているお守りは…
徳川家の産湯としても重宝された、香りのよい名水「御香水」で、飲めば病気平癒の効果もあるとされる霊験あらたかな霊水も有名ですが、年間を通して安産祈願…
京都嵯峨野にある御髪神社は、日本で唯一の「髪」の神様を祀る神社。髪の毛の悩みを抱えた人達に崇拝されている御髪神社は、特に薄毛の人々にとってはまさに…
京都三熊野のひとつ「新熊野神社」は、熊野信仰の厚い後白河上皇が創建。上皇お手植えと伝わる推定樹齢900年の大楠は、健康長寿のご利益で知られ、特にお腹の…
水の神様を祀っている貴船神社は、古くから「気が生じる根源」を意味する「気生根(きふね)」と書かれ、開運・パワースポットの地として知られています。絵…
日本最古の踊り子をお祀りしている「大田神社」は、芸能上達のご利益のある神社です。上賀茂神社の境外摂社で、上賀茂神社から徒歩10分ほどに位置し、国の天…
京都の街中に突然現れるのが、金運のパワースポット『御金神社』。その名の通り金運を招く神社だけあって、金色に輝く鳥居をくぐると境内は「金」だらけ。御…
京都のいのしし神社こと「護王神社」には、足のケガや腰痛を治すご利益にあずかろうと、全国から足や腰に悩みを抱える多くの人たちが訪れます。狛犬ならぬ『…
京都市中京区壬生にある梛神社は、祇園にある八坂神社ゆかりの神社で元祇園社とも呼ばれます。梛神社の境内には、梛神社と並び隼神社が鎮座します。境内にあ…
京都市上京区にある、達磨寺(だるま寺)と呼ばれる法輪寺。その名の通り、境内の達磨堂には大小様々な約8,000体ものダルマが奉納されており、とても縁起の良…
首途八幡宮は源義経ゆかりの神社で、「首途(かどで)」とは「出発」の意味。源義経が武勇の上達と道中の安全を祈願したことから、旅立ちや旅行安全のご利益…
京都では「祇園さん」でおなじみの八坂神社は、美容水やご神水といった、神聖な水が湧き出るパワースポットです。美容水は女性からの絶大な人気があり、祇園…
新撰組ゆかりのお寺として親しまれている壬生寺は、京都市中京区壬生にあり、900年の歴史を持つ節分厄除大法会や、京都三大念仏の一つ壬生大念佛狂言が催され…
京都市東山区にある瀧尾神社は、「福助」といわれた大丸百貨店の創業者が毎日参拝したことから、仕事運アップのパワースポットとして知られています。今でも…
京都亀岡にある「出雲大神宮」は、様々な縁を結んでくれる神様が祀られており、長寿のご利益がある「真名井の水」や、良縁を結んでくれる「夫婦岩」、本殿裏…
京都市左京区の吉田神社は、神が集うパワースポット「神楽岡」に建つ厄除け開運の神社。室町時代から続く節分祭が有名で、多くの屋台が立ち並ぶ参道を、無病…
船の形をした小高い船岡山に鎮座する建勲神社(けんくんじんじゃ)。建勲神社には、あの有名な天下人、織田信長が祀られています。また、刀剣乱舞(とうらぶ…
京都にある伏見稲荷大社は、全国に3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮です。1,300年以上もの長きにわたり、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就…
建仁寺の塔頭である摩利支尊天堂(禅居庵)は、日本三大摩利支天の一つで摩利支天というインドの女神様が祀られています。摩利支天は陽炎を神格化した女神様…
地主神社は、社殿修復工事のため2022年8月19日より閉門しています。(工期約3年)京都の縁結びのご利益で有名な「地主神社」は、清水寺の敷地内にある見どこ…
北野天満宮からほど近い場所にある、大将軍という方位を司る星の神を祀る「大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)」。引越しや旅行などの移動の際、鬼…
京都の「玉の輿神社」といえば今宮神社、はんぱない「玉の輿」にのりたい女子達の参拝が絶えない。縁結びや子宝に恵まれるなど、まさに女性は一度は行ってお…
京都府亀岡市稗田野町にある、がん封じのご利益で有名な稗田野神社(ひえだのじんじゃ)。境内にあるガン封じの樫の木のコブをなでると、癌を封じてくれるご…
京都の桜の名所の一つ「平野神社」。約60種400本と、桜の品種・本数もすごいですが、神社の境内でお花見ができる珍しいスポット。桜の時期には1ヶ月近く『桜…
鞍馬山の山上にある「鞍馬寺」は、牛若丸が天狗から剣術を習った地とも伝わります。宇宙エネルギー「尊天」を祀る本殿金堂前には、エネルギーが満ちるパワー…
菖蒲の節句発祥の地である「藤森神社」。菖蒲は勝負に通じることから、勝ち運のご利益があるといわれています。駈馬神事が行われることでも有名で、馬に関係…
本殿を時計回りに9回まわり巡拝するお千度が独特の九頭竜大社。女神のパワーを宿すお社には足しげく通う信者も多い。社長や芸能人も訪れる九頭竜大社は、なん…
七福神唯一の女神さまで、水を司る弁財天が祀られている六波羅蜜寺。金運・財運のご利益がすごいと有名な、『銭洗い弁財天』にはお金を洗い金運アップを祈願…
京都東山にある御寺泉涌寺の守り神と伝わる剣神社は、別名「剣さん」と呼ばれ親しまれている神社。こどもの健康を守る神様として知られ、特に疳の虫・夜泣き…
京都伏見にある、金運アップの穴場スポット「金札宮(きんさつぐう)」。平安遷都以前からある古い神社で、社号はお宮建設時に天から金色のお札が舞い降りて…
西明寺は新緑、紅葉、雪景色と、四季折々の自然の美しさにつつまれた山寺で、周山街道沿いの高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られてい…
白峯神宮はスポーツの上達にご利益がある京都でも珍しい神社。毎年4月と7月には蹴鞠が奉納されることでも有名で、まりの神様が祀られていることから球技上達…
鞍馬寺へ向かう参道にある由岐神社(ゆきじんじゃ)は、京都三大奇祭の一つ鞍馬の火祭で知られ、縁結びや子授け・安産の霊験あらたか。重要文化財の割拝殿や…
平安時代のミステリアスな絶世の美女「小野小町」が、晩年に暮らしていたとされている隋心院(ずいしんいん)。春には梅や桜、秋には紅葉と、四季折々の美し…
京都の蹴上にある「日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)」は京のお伊勢さんと呼ばれ、境内には伊勢神宮さながらの立派な内宮・外宮があります。日御山(神明…
観光客で賑やかな京都の寺町にある矢田寺は、病や恋など人生の様々な苦しみを代わりに引き受け、救ってくれることで有名なお寺です。若い人たちからの信仰も…
御所の西側に位置する菅原院天満宮神社は、学問の神様として有名な菅原道真と、道真の父や曽祖父が祀られている神社。道真が生まれ育った邸宅である菅原院の…
京都の鹿ケ谷、哲学の道沿いにある「大豊神社」は狛犬ならぬ狛ねずみが鎮座する神社として有名。境内の末社には狛猿や狛鳶、狛巳(こまへび)までいるという…
東本願寺の近くにある「文子天満宮(あやこてんまんぐう)」は、学問の神様である菅原道真を祀った最初の神社として「北野天満宮の前身神社」や「天神信仰発…
縁切り最強と名高いのが、京都の東山にある「安井金毘羅宮」。安井金毘羅宮では縁切り石をくぐって、悪縁を切るだけでなく良縁を運んできてくれると多くの参…
早良親王(崇道天皇)の祟りを鎮めるために建てられた崇道神社。まっすぐ伸びたちょっと薄暗い参道を進むと、観光向けではなく、飾りっ気のない厳(おごそ)…
京都観光で人気の嵯峨野の竹林エリアにある「野宮神社(ののみやじんじゃ)」は、縁結びのご利益が有名で源氏物語の「賢木の巻」にも登場するほど歴史のある…
四季折々の花や木々を楽しめる長岡天満宮。春には梅と桜、そして真っ赤なキリシマツツジ、夏の青もみじ、秋の紅葉が美しい。各季節ごとにライトアップもあり…
京都の大原にある三千院は1,200年の歴史を持ち、多くの京都人に愛される寺院の一つ。かつては皇室の方や高貴な人が、仏の道に入ったとされ、四季折々の景色が…