京都で人気の初詣スポットを紹介!今年参拝したい干支の神社や穴場も

京都の初詣特集

新年の初行事である「初詣」。多くの方が新年の幸せを願い、お正月の三が日から松の内にかけて神社やお寺に参拝します。京都には多くの神社仏閣があるので、今年の初詣はどこに参拝しよう?と悩んでいる方は多いと思います。

数多ある京都の社寺の中から、「人気のある有名な神社」「今年の干支にちなんだ神社」「比較的混雑しない穴場の神社」と、3つのカテゴリーに分けて、京都の初詣おすすめスポットをご紹介します。

通常初詣は、三が日または松の内までに参拝が恒例ですが、一年の最初の参拝を初詣といいます。今年の初詣は、三密を回避しながら参拝時期をずらしてのお詣りが推奨されています。コロナ対策を万全にして初詣を行ってください。
スポンサーリンク

初詣について

初詣は新年の年が明けた後、初めて社寺に参拝する行事です。初詣の起源は、一家の長が大みそかの夜から元日の朝にかけて氏神に籠もり祈願したのがはじまりとされています。

初詣の目的は神社やお寺を訪れ、神様に前年の感謝を伝え、新年が良い年になるように祈ることです。

初詣の期間

一般的には、三が日または松の内までの神さまがおられる期間にお参りするのが良いと言われています。

※松の内とは門松を飾っておく期間で、小正月の1月15日までを指します。ただし松の内の期間は地域によって異なり、関東を中心とした東日本は1月7日までを松の内とする地域もあります。

一般的に初詣は三が日または松の内までの期間に

一般的に初詣は三が日または松の内までの期間に

初詣に訪れる人はどのくらい?

2009年の警視庁発表のデータ※によると、正月三が日に神社やお寺へ初詣に出かける人は約9,939万人。かなりの人が初詣に行く計算になります。

初詣の参拝者数が一番多い神社は、東京の明治神宮で、3日間でなんと約319万人。東京ディズニーランド・ディズニーシーに行く人が約35万人なので、いかに初詣に行く人が多いのがわかります。

※警察庁「新年の人出と年末年始の登山者に対する警察措置について」2009年1月9日発表

多くの人が初詣に出かける

多くの人が初詣に出かける

京都の神社の初詣参拝者数ランキング

では京都の神社にはどのくらいの人が初詣に出かけてるのでしょうか?初詣期間の参拝者数は、2009年まで警視庁が発表していましたが、神社発表のものとの相違や集計方法などの問題もあり、2010年以降は発表されていません。

以下表は最後に発表された2009年のデータより、京都の神社を抜粋してランキングにしたものです。あくまでも参考程度にご覧ください。

ランキング社名参拝者数
1位伏見稲荷大社(伏見区)277万人
2位八坂神社(東山区)100万人
3位北野天満宮(上京区)50万人
4位平安神宮(左京区)40万人
5位地主神社(東山区)30万人
6位松尾大社(西京区)25万人
7位下鴨神社(左京区)20万人
8位石清水八幡宮(八幡市)12.5万人
9位城南宮(伏見区)10万人
9位長岡天満宮(長岡京市)10万人
10位上賀茂神社(北区)8万人
やはり観光客も多い有名な神社が、初詣期間も人気を集めています。1位はダントツで伏見稲荷大社。駅から近いのも人気の理由ですね。地主神社は、清水寺の境内にあることもあり5位にランクインしています。
スポンサーリンク

京都の初詣で人気のある神社

それでは、京都で人気のある初詣の神社をご紹介していきます。

※コロナ感染拡大防止の理由により、初詣の情報(参拝時間や神事の日時・内容など)が平年と異なる場合や、直前に変更になる場合あります。実際に参拝される前に、神社のホームページ等でご確認の後、初詣にお出かけください。

主要社寺の、大晦日からお正月三が日の初詣参拝時間と新年の情報は以下記事にてまとめています。

伏見稲荷大社

ご利益商売繁昌・五穀豊穣・病気平癒・学業成就・合格祈願・諸願成就

京都で初詣の人出がダントツに多いのが伏見稲荷大社。伏見稲荷大社は、五穀豊穣・商売繁盛の神さま、宇迦之御魂神(うかのみたまのおおかみ)を祀るお稲荷さんの総本宮です。また、豊臣秀吉が母の病が治るように祈願し成就したことから病気平癒のご神徳も高く、毎年たくさんの参拝者で賑わう人気の神社です。

お稲荷さんの総本宮「伏見稲荷大社」

お稲荷さんの総本宮「伏見稲荷大社」

千本鳥居を通って奥社奉拝所まで足を運んだり、一年の始まりに稲荷山をぐるっと一周するお山巡りもおすすめです。

大大吉がでるおみくじ

伏見稲荷大社のおみくじには、大吉のさらに上の【大大吉】があるんです。お正月には大大吉を引き当てるべく、おみくじ待ちの列ができるほどの人気ぶり。

伏見稲荷大社のおみくじは大吉の上がある!?

伏見稲荷大社のおみくじは大吉の上がある!?

伏見稲荷大社のおみくじの吉凶はかなり細かく分けられていて、「凶のち吉」「吉凶相交末吉(きっきょうあいまじわりすえきち)」など、他ではお目にかかれないものが出ることもあり、盛り上がること間違いなしです。

合格祈願は隣接する東丸神社へ

伏見稲荷大社には、外拝殿の南側に隣接した場所に「東丸神社(あずままろじんじゃ)」があります。江戸時代の国学者、荷田春満(かだのあずままろ)を祀り、学業成就や合格祈願のご利益がある神社です。

東丸神社

東丸神社

大学受験を控えた学生さんや、何かの試験目前の方は、伏見稲荷大社と合わせて参拝することをおすすめします。

伏見稲荷大社の基本情報
【参拝時間】24時間可能
【参拝】無料
【アクセス】JR奈良線「稲荷駅」徒歩すぐ、京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩5分、市バス「稲荷大社前」徒歩7分
【駐車場】あり ※12月30日~1月5日迄は境内駐車場は閉鎖

伏見稲荷大社の見どころや詳細は以下記事にて。

八坂神社

ご利益厄除け・疫病退散・夫婦和合・商売繁盛・縁結び・美人祈願・芸能上達

京都三大祭の一つ祇園祭で知られ、2020年には本堂が国宝に指定された八坂神社。初詣期間も立地の良さから多くの人が参拝に訪れます。ご祭神は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)で、厄除け・疫病退散の神社として信仰されています。

厄除け・疫病退散の八坂神社

厄除け・疫病退散の八坂神社

八坂神社は境内のお社(摂社・末社)を巡って、様々なご利益を授かるのがおすすめ。商売繁盛の「蛭子社」、縁結びの「大國主社」、美人祈願の「美御前社」などのご利益や、「刃物神社」で悪縁を切り「太田社」で祈願すれば良縁に恵まれるなど。

女性の参拝が絶えない美人祈願の「美御前社」

女性の参拝が絶えない美人祈願の「美御前社」

八坂神社本社の「厄除け・疫病退散」のご利益だけではなく、境内のお社を一緒に参拝しそのご利益を授かれるのも八坂神社の人気の理由の一つです。

お正月行事が目白押し

八坂神社の新年は「をけら詣り」をはじめ、お正月に授与される「粥杖」、初蛭子の「三社詣」など有名なお正月行事が目白押しです。

をけら詣り

京都を代表するお正月の風物詩が「をけら詣り」。境内の灯籠に灯された御神火から縄に火を移し、その火縄をグルグルと回しながら持ち帰ります。持ち帰った「をけら火」は神棚に灯したり、お雑煮を炊く火種に用いるなどして新年を祝います。燃え残った火縄は、「火伏せのお守り」として台所に祀ります。

【をけら詣り】
日時:12月31日19:30頃~1月1日早朝まで
粥杖

お正月限定で授与されているのが「粥杖(かゆづえ)」。粥杖とは守礼を桃の枝に挟んだもの。15日の朝に粥杖に挟んである守札を玄関に貼り、桃の枝で小豆粥をかき混ぜ食べると、疫病災難除けのご利益があります。

【粥杖】初穂料:1,000円
三社詣

初蛭子にに合わせて1月9日・10日に行われるのが「三社詣」。本殿・大國主社・北向蛭子社の三社の御朱印を集めながら参拝することで、大きなご利益をいただけます。

八坂神社の初蛭子「三社詣」

八坂神社の初蛭子「三社詣」

【三社詣】
日時:1月9日・10日/10:00~18:00
三社のご利益:
・本殿・・・厄除、災難除
・大國主社・・・良縁成就、家内安全
・北向蛭子社・・・商売繁昌、開運招福

三社詣でのレポート記事はこちら。

遊び心満載のおみくじ

授与所には、竿を使って鯛のおみくじを釣る「一年安鯛みくじ」があります。遊び心満載で大人も子供も楽しめるおみくじです。

八坂神社の「一年安鯛」みくじ

八坂神社の「一年安鯛」みくじ

八坂神社の基本情報
【受付時間】09:00~17:00
【参拝】無料
【アクセス】市バス「祇園」徒歩約2分、京阪「祇園四条」徒歩約5分、阪急「河原町」徒歩約8分
【駐車場】あり ※大晦日は利用不可 ※周辺の有料駐車場(円山駐車場:約130台など)

八坂神社の見どころや詳細は以下記事にて。

北野天満宮

ご利益学業成就・合格祈願

「北野の天神さん」と親しまれる学問の神さま菅原道真を祀る全国天神社の総本社「北野天満宮」。毎年境内は、初詣に訪れる参拝者で賑わいをみせます。

学問の神様を祀る北野天満宮

学問の神様を祀る北野天満宮

歳旦祭

歳旦祭では、新しい年を迎え、皇室の繁栄・国家国民の隆盛・世界平和を祈願されます。また、境内の梅の剪定(せんてい)時にでる枝に、厄除けの玄米が入ったひょうたんをつけた、招福の梅の枝「思いのまま」が授与されます。限定10,000本の授与で、無くなり次第終了となるお正月の縁起物です。

北野天満宮の新年限定授与品、招福の梅の枝「思いのまま」

北野天満宮の新年限定授与品、招福の梅の枝「思いのまま」

持ち帰った梅の枝を飾っておくと花が咲き、春の訪れと幸せを呼び込んでくれます。北野の梅には、邪気払い・災難厄除のご利益があり、ひょうたんに入っている厄除玄米には炊いて食べると厄除・災難除・無病息災のご利益があります。

招福の梅の枝「思いのまま」
初穂料:1,000円 ※限定10,000本/無くなり次第終了
授与開始:1月1日 0時~
北野天満宮の基本情報
【受付時間】4月~9月/05:00~18:00、10月~3月/05:30~17:30 授与所:09:00~17:00
【参拝】無料
【アクセス】市バス「北野天満宮前」すぐ、京福電車「白梅町」徒歩5分
【駐車場】あり 約300台 開門時間/09:00~17:00

北野天満宮の見どころや詳細は以下記事にて。

平安神宮

ご利益開運招福・厄除け・縁結び

明治28年に平安遷都1,100年を記念して、平やかで安らかな都であるようにとの願いが込められ創建された平安神宮。平安京の正庁、朝堂院を8分の5に縮小再現して建設され、平安京を開いた桓武天皇と平安京最後の天皇である孝明天皇が祀られています。

時間に関係なく自由に参拝することができることもあり、初詣期間に人気の神社。境内はとても広々としていますが、拝殿前は込み合います。一年を平和に過ごせるように祈る場所としておすすめです。

平和と安寧を祈る平安神宮

平和と安寧を祈る平安神宮

平安神宮の終夜万燈

平安京を彷彿とさせる平安神宮では、大晦日より元日の朝にかけて終夜開門し、境内の全ての燈籠に火が灯されます。その幻想的な雰囲気は、初詣の混雑や喧噪を忘れさせてくれます。

平安神宮の基本情報
【参拝時間】6:00~17:00 ※お守・御朱印 7:30~
【参拝料】無料
【アクセス】市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」徒歩5分、地下鉄東西線「東山駅」1番出口より徒歩10分
【駐車場】なし ※周辺の有料駐車場(岡崎公園駐車場:約500台など)

平安神宮の見どころや詳細は以下記事にて。

石清水八幡宮

ご利益厄除開運・必勝・安産

日本三大八幡宮の一つ、京都の八幡市にある国宝「石清水八幡宮」。ご利益は言わずと知れた「厄除開運」ですが、必勝や安産のご利益もあります。

石清水八幡宮

石清水八幡宮

石清水八幡宮の本殿前には、参拝者の邪気を払う霊験あらたかなジャンボサイズの御神矢が、この時期に限り登場します。「ジャンボ御神矢」は、冬至から節分までしか見ることができない正月の風物詩です。

本殿は男山の山上にある

石清水八幡宮の本殿は男山の山上にあり、ふもとから本殿までの移動は主にケーブルカーか徒歩です。いずれにしても本殿までは、自然の中を歩くことになり、清々しい気持ちになります。一年のはじめに、自然の「浄化・お清め」のパワーを感じることができるおススメの初詣スポットです。

参道ケーブルカー「こがね」

参道ケーブルカー「こがね」

石清水八幡宮への行き方は以下記事にて(初詣期間は通常時と異なるので注意!)

年末年始~1月の週末は交通規制に注意

石清水八幡宮のある男山のふもとには駐車場があり、平常時であれば車で行って駐車することができます。ですが年末年始~1月の週末は参拝者の数が多いため、交通規制が実施され車の進入が禁止されるので注意が必要です。

石清水八幡宮のお正月交通規制(2022年)

石清水八幡宮のお正月交通規制(2022年)

せっかくの新年ですし、参道を歩いて向かうのもおすすめ。天気が良ければ清々しい気持ちになりますよ。
厄除大祭は1月15日~19日

石清水八幡宮では、例年1月15日~19日に厄除大祭の焼納神事が行われ、毎年多くの人が訪れます。厄除開運祈願の祈祷者には、5日間限定の「厄除大祭札」が授与され、最終日の19日には古いおふだ・お守りがお焚き上げされます。お炊き上げの火で清められた特製の「厄除餅」が1,500個限定で、振る舞われます。

石清水八幡宮の基本情報
【拝観時間】06:30~18:00
【拝観料】無料
【アクセス】京阪電車「石清水八幡宮駅」~参道ケーブル「八幡宮口駅」~「八幡宮山上駅」徒歩5分
【駐車場】初詣期間中駐車場は利用できません。

石清水八幡宮の見どころや詳細は以下記事にて。

御金神社

ご利益金運上昇

京都市中京区にある金色の鳥居がシンボルマークの「御金神社」。金属類の神である「金山毘古神(かなやまひこのかみ)」を祀り、金運のご利益があります。お正月には一年の金運を祈願しに、毎年必ず訪れるという常連さんもいるほど。初詣期間には、小さな境内には入りきれない人たちが列をなすことでも有名です。

御金神社

御金神社

参拝は24時間可能ですが、お守りやおみくじなどの授与所は通常10:00~16:00なので注意が必要です。

御金神社の大大吉入りおみくじ

御金神社の大大吉入りおみくじ

やはり御金神社の難点は境内が狭く長い行列ができること。お正月の3が日は特に混雑するので、お参りするのに2~3時間待ちは当たり前です。混雑を避けるなら、初詣の日にちや時間をずらして参拝しましょう。
御金神社の基本情報
【参拝時間】24時間 ※授与所 10:00~16:00
【参拝料】無料
【アクセス】市バス「堀川御池」徒歩5分、地下鉄「二条城」徒歩5分、地下鉄「烏丸御池」徒歩8分
【駐車場】なし

御金神社の見どころや詳細は以下記事にて。

京都の初詣で2022年の干支にちなんだ社寺

毎年初詣で人気になるのは、干支にちなんだ神社仏閣。2022年の干支は『寅(虎)年』です。京都の寅にまつわる社寺の中から、初詣におすすめの「鞍馬寺」「松尾大社」「虚空蔵法輪寺」「毘沙門天門跡」の4つを紹介します。

鞍馬寺

ご利益厄除け・魔よけ

鞍馬寺は今から1200年ほど前に建てられたお寺で、パワースポットや牛若丸(源義経)の修行の場所として有名です。

2022年は寅年は鞍馬寺にとっても特別な一年。鞍馬寺は千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊の三身を一体とした尊天を祀っていますが、三身の一体である毘沙門天王は寅月(一月)、寅の日、寅の刻に鞍馬山に現れたと伝わっています。

鞍馬寺の本殿金堂と金剛床(こんごうしょう)

鞍馬寺の本殿金堂と金剛床(こんごうしょう)

そして、毘沙門天の遣いと言えば『虎』!鞍馬寺は2022年の初詣にピッタリの場所と言っても過言ではありません。
仁王門(山門)と本殿金堂を、毘沙門天王の遣いの虎が守っていますのでお見逃しなく。特に本殿金堂を守る筋骨隆々の「阿吽の虎」は他とは違った印象的な虎です。

除夜の鐘をつく

鞍馬寺では、大晦日の午後11時30分から除夜の鐘をつく列ができることでも有名です。大晦日に鐘をついて厄を祓い、新年が良い一年になることを祈ってはいかがでしょうか。鐘の音が体中に響きわたり、煩悩や厄を払い清々しい気持ちになりますよ。

鞍馬寺の鐘楼(除夜の鐘)

鞍馬寺の鐘楼(除夜の鐘)

鐘楼は本殿金堂から少し山を上がったところにあります。鞍馬はとっても寒いので防寒対策は必須です。

寅年限定の牛王宝印授与

厄除け魔除けのお札「牛王宝印(ごおうほういん)」は、1月1日の午前0時より本殿にて1,000体限定で授与されます。寅年限定なので今回を逃すと次は12年後ということになります。

大福の御札、魔除けのあうんの寅などの授与もあり、2022年の新年は大注目のご利益スポットです。

本殿開扉とケーブルカー運行時間

年末年始の本殿開帳時間とケーブルカーの運行時間は以下の通り。

■12月31日
本殿開扉/09:00~16:15、ケーブル/08:40(上り)~16:25(下り)
■1月1日
本殿開扉/00:00~17:00、ケーブル/06:15(上り)~17:10(下り)
■1月2・3日
本殿開扉/08:30~17:00、ケーブル/08:25(上り)~17:10(下り)
■1月4日
本殿開扉/09:00~16:30、ケーブル/08:40(上り)~16:40(下り)
■1月5日以降は平常通り
本殿開扉/09:00~16:15、ケーブル/08:40(上り)~16:25(下り)
鞍馬寺の基本情報
【参拝時間】09:00~16:30
【参拝料】愛山費300円
【アクセス】叡山電車「鞍馬」徒歩30分、京都バス「鞍馬」徒歩25分
【駐車場】なし※麓周辺に民間有料駐車場あり

鞍馬寺の見どころや詳細は以下記事にて。

松尾大社

ご利益酒業繁栄

松尾大社は、四神という聖獣が守護する皇城鎮護の社として知られ、「賀茂の厳神、松尾の猛霊」と称されてきました。松尾大社を守護する四神が「白虎」です。寅年の2022年に『白虎(びゃっこ)』が守護する松尾大社を参拝してみてはいかがでしょうか。

松尾大社の鳥居

松尾大社の鳥居

松尾大社には、白虎みくじや白虎の御朱印など白虎関連の授与品が多くあります。人気で品切れ中だった白虎のおみくじはお正月には授与が開始されるようです。

松尾大社の大人気の白虎おみくじ

松尾大社の大人気の白虎おみくじ

松尾大社は境内に見どころもたくさんあるので、初詣が終わったら境内をぶらりとまわるのもおススメです。

松尾大社の基本情報
【参拝時間】平日・土曜 09:00~16:00、日曜・祝日 09:00~16:30 ※授与所09:00~17:00
【参拝料】無料
【アクセス】阪急電車「松尾大社」下車すぐ、市バス「松尾大社前」下車すぐ
【駐車場】あり(約100台)/無料(1時間)17:00閉門

虚空蔵法輪寺

ご利益知恵授け・芸能上達、電気・電波・IT関係事業の発展

十三まいりで有名で、電電宮という電気・電波の祖を祀るお社がある法輪寺。境内には十二支の内の「丑」「寅」「未」の3つの干支がそろう珍しいお寺です。

法輪寺のご本尊・虚空蔵菩薩は、丑年と寅年の守り本尊なので、狛牛と狛虎が本堂を守護しています。またその手前ではご本尊の使いと言われている羊像が参拝者を迎えてくれます。

虚空蔵法輪寺の狛寅

虚空蔵法輪寺の狛寅

法輪寺みは電電宮があることから、「電電みくじ」という恋占いのおみくじやマイクロSD御守など少し変わった授与品があります。境内には嵐山の景色を見一望できる舞台(展望台)があるので、初詣の後に是非立ち寄ってみてください。

法輪寺の電電みくじ

法輪寺の電電みくじ

虚空蔵法輪寺の基本情報
【拝観時間】09:00~17:00
【参拝料】無料
【アクセス】阪急電車「嵐山駅」徒歩5分、京都バス「阪急嵐山駅前」徒歩5分
【駐車場】あり 20台/普通車 1,000円/1日

虚空蔵法輪寺の見どころや詳細は以下記事にて。

毘沙門堂門跡

ご利益商売繁盛

紅葉の名所である毘沙門堂門跡は、京都市山科区にある毘沙門天を祀る門跡寺院です。
京都の中心部から離れていることもあり、比較的人が少なく参拝しやすいお寺です。

毘沙門堂門跡

毘沙門堂門跡

1月1日には初寅・修正会法要があり、魔除けの福笹の授与や福引きなどがあります。境内には弁天さまを祀っているお堂も。

毘沙門堂門跡の弁天堂

毘沙門堂門跡の弁天堂

毘沙門堂門跡の基本情報
【拝観時間】 8:30~16:30(16:00最終受付)
【参拝料】無料
【アクセス】JR・地下鉄「山科駅」徒歩約20分
【駐車場】あり 約10台

毘沙門堂門跡の見どころや詳細は以下記事にて。

京都の初詣で穴場の神社

人が多いのは苦手・・・。という方には比較的、初詣の参拝者が少ない神社をご紹介します。混雑しにくい理由として、知名度が低かったりアクセスが悪いといった理由があります。

その中でも、スタッフが自信をもっておすすめする「日向大神宮」「豊国神社」「西院春日神社」の3社をご紹介します。

日向大神宮

ご利益厄除け・開運、縁結び

京都最古の神社の一つ「日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)」には、外宮と内宮があり、内宮には伊勢神宮と同じ天照大御神をお祀りしています。また境内には、厄が落とされ運が開ける「天の岩戸」がある知る人ぞ知る強力なパワースポット。

日向大神宮の鳥居と境内の様子

日向大神宮の鳥居と境内の様子

伊勢神宮遙拝所

日向大神宮の手水舎から約15分ほど山を登ると「伊勢神宮遥拝所」があります。遙拝所で手を合わせることで、遠く伊勢神宮に向かってお祈りすることになります。

日向大神宮にある伊勢神宮遙拝所

日向大神宮にある伊勢神宮遙拝所

「若水祭」と「節分祭」

元旦には「若水祭」が行われ、3が日は特別に霊泉「朝日泉」から汲んだ若水をいただくことができます。若水は飲むと疫病がたちまち治ったと伝わる霊水です。

2月3日の「節分祭」では天の岩戸をくぐり抜け罪穢れを払い清めて福を招く「ぬけ参り」が行われます。

日向大神宮では新年に伊勢参りができ、天の岩戸をくぐれるというありがたい初詣スポットの穴場です。
日向大神宮の基本情報
【参拝時間】境内自由 ※授与所09:00~17:00(コロナの影響で10:00~15:00まで)
【参拝料】無料
【アクセス】地下鉄東西線「蹴上」1番出口より徒歩15分
【駐車場】なし

日向大神宮の見どころや詳細は以下記事にて。

豊国神社

ご利益出世開運・良縁成就

豊国神社は豊臣秀吉を祀る全国の豊国神社の総本社で、出世開運・良縁成就のご利益がある神社です。

豊国神社の境内

豊国神社の境内

三が日限定で唐門が開門

豊国神社では通常は通れない国宝の唐門が、お正月の三が日限定(平年)で開門されます。唐門をくぐり本殿前まで参拝することができ、本殿隣の貞照神社(さだてるじんじゃ)に参拝できる特別な日となっています。

貞照神社は秀吉の妻ねねを祀る神社で、良縁成就のご利益があり、女性が参拝するとパートナーの男性が出世すると言われています。

豊国神社の基本情報
【参拝時間】境内自由 ※授与所09:00~17:00
【参拝料】無料
【ご利益】出世開運・良縁成就
【アクセス】市バス「博物館三十三間堂前」徒歩5分、京阪本線「七条」徒歩10分
【駐車場】あり 無料/普通車15台

豊国神社の見どころや詳細は以下記事にて。

西院春日神社

ご利益病気平癒・災難厄除け

京都西院にある西院春日神社は、病気平癒・災難厄除けのご利益がある神社で皇室とのかかわりの深い神社です。毎月1日・11日・15日には、側によるだけでも病気や災難を吸い取ってくれると伝わる霊石「疱瘡石」が特別公開されます。

西院春日神社の拝殿

西院春日神社の拝殿

西院春日神社の霊石「疱瘡石」

西院春日神社の霊石「疱瘡石」

西院春日神社の基本情報
【参拝時間】境内自由 ※授与所09:00~17:00
【参拝料】無料
【アクセス】阪急電車・京福電車「西院」徒歩3分、市バス「西大路四条」徒歩3分
【駐車場】あり 無料/普通車10台

西院春日神社の見どころや詳細は以下記事にて。

京都の初詣の神社まとめ

いかがでしたか?今回ご紹介した社寺以外にも、京都には素晴らしい社寺がたくさんあります。
新しい一年が素晴らしいものとなるよう、初詣に出かけてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらいいね!

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連記事

  1. 撫で牛を撫でてご利益を授かる

    受験生必見!京都の合格祈願で有名な神社やお寺とおすすめのお守り

  2. 六道珍皇寺のお札兼御朱印

    六道珍皇寺の「初ゑんま詣」で冥土へと続く井戸を間近で!限定御朱印も

  3. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

  4. 京都の社寺の初詣参拝時間と新年の情報

    京都の社寺の大晦日からお正月三が日の初詣参拝時間と新年の情報

  5. 泉山七福神

    泉涌寺の泉山七福神巡りは実は九福神!?成人の日に福を授かりに

  6. 八坂神社 三社詣 ご朱印完成版

    八坂神社の三社詣は短時間でご利益をいただけるコスパのよいお詣り

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 都七福神めぐり

    「都七福神めぐり」は七福神を祀る京都の社寺を新年に巡りご利益を

  2. 八坂神社 三社詣 ご朱印完成版

    八坂神社の三社詣は短時間でご利益をいただけるコスパのよいお詣り

  3. 京都の節分祭・節分会の情報まとめ

    京都の節分祭・節分会情報まとめ。有名行事や鬼門の四方参りも

  4. 京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)で商売繁盛の祈願

  5. 泉山七福神

    泉涌寺の泉山七福神巡りは実は九福神!?成人の日に福を授かりに

  1. 参道ケーブルカー「こがね」

    石清水八幡宮への行き方は?ケーブルカーor歩いて参道?駐車場は?

  2. お守りが通販で購入できる京都の社寺

    合格祈願や縁結び縁切りのお守りを通販で買える京都の神社とお寺

  3. 京都の初詣特集

    京都で人気の初詣スポットを紹介!今年参拝したい干支の神社や穴場も

  4. 京都のうさぎ神社

    卯年にお詣りしたい京都のうさぎ神社。狛兎にうさぎのお守りやウサ…

  5. うさぎ柄の御朱印帳

    2023年は卯年!うさぎ年にウサギ柄の御朱印帳で飛躍の一年に

スポンサーリンク