新しく迎える一年の幸福と健康を祈る「初詣」。毎年多くの方が、新年に神社やお寺に初詣に出かけます。初詣を楽しみにしている方のために、京都の主要社寺の大晦日から三が日の初詣参拝時間をまとめました。新年のイベント(神事・行事)情報と合わせてチェックしてみてください。
目次
京都の主要社寺の大晦日~元日の初詣参拝情報
例年とは違い、コロナウィルス感染予防のため、大晦日から三が日の参拝時間が流動的な社寺もあります。混雑状況等により記載の時間が変更になる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
また混雑具合によって入場制限などが行われる予定の社寺もあり、平年に比べて参拝時間を要する可能性もあります。密を避けた参拝を心がけましょう。
伏見稲荷大社の初詣情報
ご利益商売繁昌・五穀豊穣・病気平癒
- 初詣期間(年末年始)の授与所時間(※参拝は24時間可能)
- 12月31日/08:30~24:00
- 1月1日/00:00~21:00
- 1月2日・3日/06:30~21:00
- 1月4日・5日/07:30~19:30
- 1月6日・7日/07:30~18:30
- ※ご祈祷と御朱印の時間は異なる
- ※通常は、平日/08:30~16:30、土日祝日/08:00~17:30
- 初詣期間の屋台・露店
- 大晦日から1月5日の期間の露店・出店なし(※例年あり)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日15:00~/大祓式
- 1月1日06:00~/歳旦祭
- 1月5日12:00~/大山祭
- 1月11日13:00~/成年祭
- 1月12日14:00~/奉射祭
とても混み合う初詣期間の伏見稲荷大社境内の様子は、伏見稲荷大社YouTubeライブにて、リアルタイムで視聴することができます。(配信時間あり)
八坂神社の初詣情報
ご利益商売繁昌・五穀豊穣・病気平癒
- 初詣期間(年末年始)の授与所時間(※参拝は24時間可能)
- 12月31日/09:00~24:00
- 1月1日/00:00~17:00
- 1月2日以降/09:00~17:00
- ※大晦日~元日の授与所は終日受付(場合によって閉める場合あり)
- 初詣期間の屋台・露店
- 大晦日の境内の出店はなし(※1/1朝より出店予定)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日15:00~/大祓式※一般参列中止、神事のみ斎行
- 1月1日05:00~/白朮(をけら)祭
- 1月3日09:00~/初能奉納※中止
- 1月3日13:00~/かるた始め式※中止
- 1月9日15:00~/蛭子船巡行※中止
- 1月10日15:00~/蛭子社祭
八坂神社は、大晦日に南楼門・北門が閉鎖され、境内は一方通行となります。また、四条通が歩行者天国になり、周辺道路は通行規制がかかります。

八坂神社大晦日初詣の注意事項
北野天満宮の初詣情報
ご利益学業成就・合格祈願
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/05:30~24:00
- 1月1日/00:00~21:30
- 1月2日/05:30~20:30
- 1月3日/05:30~19:30
- ※通常は05:30~17:30(授与所は09:00~17:00)
- 初詣期間の屋台・露店
- 初詣期間の出店なし(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日15:00~/大祓
- 12月31日19:00~/除夜祭
- 12月31日19:30~/火之御子社鑽火祭
- 12月31日22:00~/火縄授与
- 1月2日~4日10:00~/筆始祭と天満書
- 1月25日09:00~/初天神
平安神宮の初詣情報
ご利益開運招福・厄除け・縁結び
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/06:00~24:00
- 1月1日/00:00~19:00
- 1月2日・3日/06:00~18:30(御守・朱印は07:00~)
- 1月4日~11日/06:00~17:30(御守・朱印は07:30~)
- ※通常時の参拝は06:00~17:00(御守・朱印は07:30~)
- 初詣期間の屋台・露店
- 例年通り出店予定(平安神宮前の岡崎公園)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日/終夜万燈
- 1月1日06:00~/歳旦祭
- 1月1日13:00~/初能奉納※中止
- 1月1日~15日/新春特別祈願

平安神宮の初詣、境内参拝規制
石清水八幡宮の初詣情報
ご利益厄除開運・必勝・安産
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/06:30~00:00(授与所は08:30~)
- 1月1日/00:00~21:30(授与所は00:00~21:30)
- 1月2日・3日/05:30~20:30(授与所は06:30~)
- 1月4日・5日/06:30~18:00(授与所は07:30~)
- 1月6日~8日/06:30~18:00(授与所は08:00~)
- 1月9日~11日/06:30~18:30(授与所は08:00~)
- 1月12日~19日/06:30~18:00(授与所は08:00~)
- ※通常時の参拝は06:30~18:00(授与所は08:30~)
- 初詣期間(年末年始)の参道ケーブル運行時間
- 12月31日/07:40~18:45
- 1月1日~3日/06:10~20:00
- 1月4日以降/07:40~18:45
- 初詣期間の屋台・露店
- 例年通り出店予定
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日16:00~/年越大祓
- 12月31日16:30~/除夜祭
- 1月1日03:00~/若水神事
- 1月1日05:00~/歳旦祭
- 1月3日07:30~/元始祭
- 1月7日10:30~/七草祭
- 1月15日~19日/厄除大祭期間
石清水八幡宮では、例年は大晦日の23:00にいったん閉門していましたが、今年は集中しないように新年まで開門し続けます。
また、初詣期間の1/1~3、1/9~10の期間に車両交通規制が行われるので、注意が必要です。

石清水八幡宮のお正月交通規制(2021年)
御金神社の初詣情報
ご利益金運アップ
- 初詣期間(年末年始)の授与所時間(※参拝は24時間可能)
- 12月26日~31日/10:00~18:00
- 1月1日~15日/09:00~18:00
- お正月の授与品
- 12月26日より授与開始
- 年越しの行事、いちょうの葉のお配りについて
- いずれも中止
- 初詣期間の屋台・露店
- なし(例年なし)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 1月1日10:00~/歳旦祭※中止
清水寺の初詣情報
ご利益商売繁昌・五穀豊穣・病気平癒
- 初詣期間(年末年始)の拝観時間
- 通常通り/09:00~17:00
- 初詣期間の屋台・露店
- なし(例年なし)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日23:45~/除夜の鐘
- 1月1日~7日/修正会(しゅしょうえ)
- 1月7日10:00~/牛玉宝印、御香水の授与(※冥加料500円)
地主神社の初詣情報
ご利益縁結び
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 通常通り/09:00~17:00
- 初詣期間の屋台・露店
- なし(例年なし)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 12月31日15:00~/大祓祭※中止
- 1月1日/元旦祭
- 1月1日~3日14:00~/えんむすび初大国祭※中止
松尾大社の初詣情報
ご利益
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/09:00~24:00(※状況により変更あり)
- 1月1日/00:00~19:00(※状況により変更あり)
- 1月2日/09:00~18:00(※状況により変更あり)
- 1月3日/09:00~18:00(※状況により変更あり)
- ※通常は平日・土曜/09:00~16:00、日曜・祝日/09:00~16:30
- 初詣期間の屋台・露店
- 出店予定(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※中止または日時が変更になる場合あり)
- 1月1日06:00/歳旦祭
- 1月2日/書初め会※中止
- 1月3日09:30~/元始祭、干支祝寿祭(※祭典のみ、参列不可)
- 1月7日09:30~/昭和天皇遙拝式
- 1月15日09:30~/古札焼納祭
下鴨神社の初詣情報
ご利益縁結び・安産
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/06:30~17:00(いったん閉門)
- 1月1日/00:00~18:00
- 1月2日・3日/06:30~18:00
- 1月4日~15日/06:30~17:30
- ※通常は06:30~17:00
- 初詣期間の屋台・露店
- 初詣期間の出店なし(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※日時は変更になる場合あり)
- 12月31日15:00/糺の森の大祓
- 1月4日09:00/蹴鞠はじめ※中止、奉告祭のみ斎行
- 1月5日10:00/初えと祭
- 1月10日13:30/成人祭
- 1月15日10:00/御粥祭※厄除長寿御粥の授与はなし、祭典のみ斎行
下鴨神社の本殿前には、7つの言社という小さなお社があり、自分の生まれ年の干支のお社に参拝できます。

生まれ年のお社へお参りする「干支詣」
城南宮の初詣情報
ご利益方除け・厄除け
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/09:00~16:30
- 1月1日/00:00~02:00、07:30~18:00
- 1月2日・3日/08:30~18:00
- 1月4日・5日/08:30~18:00
- 1月6日~8日/08:30~16:30
- 1月9日~11日/09:00~16:30
- 1月12日以降/09:00~16:30
- ※通常は09:00~16:30
- ※神苑拝観を希望の場合は15:30までに受付
- 初詣期間の屋台・露店
- 出店予定(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※日時は変更になる場合あり)
- 1月1日07:30~/歳旦祭
- 1月1日~3日08:30~16:30/祓神楽
- 1月5日12:00~/釿始(ちょうなはじめ)式
- 1月20日14:00/湯立神楽
城南宮では、元日~1月3日にかけて周辺の交通規制が行われます。

城南宮の元日~1月3日の周辺の交通規制
長岡天満宮の初詣情報
ご利益学業成就・合格祈願
- 初詣期間(年末年始)の授与所時間(※参拝は24時間可能)
- 12月31日/09:00~00:00(※状況により変更あり)
- 1月1日/00:00~01:00、07:00~18:00(※状況により変更り)
- 1月2日/08:00~17:00(※状況により変更あり)
- 1月3日/09:00~17:00(※状況により変更あり)
- ※通常の授与所受付時間は09:00~17:00
- 初詣期間の屋台・露店
- 大幅に縮小予定※出店は1~2店舗の予定(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※日時は変更になる場合あり)
- 1月1日09:00~/歳旦祭
- 1月1日~3日/奉納書初大会(人数制限あり、筆・鉛筆の持参要)
- 1月15日/とんど(左義長)
上賀茂神社の初詣情報
ご利益厄除け、方除け、災難除け
- 初詣期間(年末年始)の参拝時間
- 12月31日/05:30~終日(二の鳥居)、08:00~17:00頃(楼門)
- 1月1日/00:00~19:00(二の鳥居)、00:00~18:00頃(楼門)
- 1月2日~5日/05:30~18:00(二の鳥居)、07:00~17:30頃(楼門 授与所)
- 1月6日以降/通常通り
- ※通常は、05:30~17:00(二の鳥居)、08:00~16:45頃(楼門)
- 初詣期間の屋台・露店
- 元日の厄除大根炊き、おだんごなど多少出店予定(例年はあり)
- 新春の行事・イベント(※日時は変更になる場合あり)
- 12月31日16:00~/御禊の儀、大祓式、除夜祭
- 1月1日05:00~/歳旦祭
- 1月5日09:00~/新年竟宴祭(舞楽奉納は中止)
- 1月7日10:00~/昭和天皇遥拝式、白馬奏覧神事(七草粥の接待は中止)
- 1月10日10:00~/摂社 太田神社 御内儀祈願祭(正五九祭)
- 1月14日14:00~/御棚会神事
- 1月15日10:00~/御粥神事、月次祭
- 1月16日10:00~/武射神事
上賀茂神社では、お正月限定でシャトルバスを運行します。
期間:元日1月1日~1月3日の3日間
運行区間:地下鉄烏丸線北山駅(4番出口)から上賀茂神社間の往復
運行時間:10:00~17:00の間、10分~15分間隔
料金:運行協力金として片道100円

上賀茂神社の初詣境内マップ
当サイトおすすめの京都の初詣スポット
初詣はどこに参拝しよう?とお悩みの方は、当サイトがおすすめする京都で人気の初詣スポットや今年の干支にまつわるスポットや穴場スポットなどを特集しています。