西明寺でお金が倍になる「倍返りお守り」を手に入れて金運アップ!
西明寺

西明寺

西明寺は新緑、紅葉、雪景色と、四季折々の自然の美しさにつつまれた山寺で、周山街道沿いの高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られています。また、出ていったお金は倍になって帰ってくる倍返しのお守りが有名。

高雄、槇尾、栂尾の三つの地区からなる三尾をめぐるルートや行き方、所要時間などは以下記事にて。

スポンサーリンク

西明寺のご利益

金運
倍返りお守りを常に財布にいれておくと、お金が倍になって帰ってくると言われていることから、金運のご利益があるとされています。

西明寺のお守り

倍返りお守り

”倍返し”は流行りましたが「倍返りお守り」とは・・・?

一体200円の西明寺倍帰りお守りとは?

一体200円の西明寺倍帰りお守りとは?

「倍返りお守り」は、お土産にも大人気のお金が2倍に増えるお守り。出ていくお金に「ありがとう、いってらっしゃい」と言うと、出て行ったお金が倍になって「ただいま」と言って帰ってきてくれます。

倍返りのお守り

倍返りのお守り

いつもお金が出っぱなしで戻ってこなくて困っている方は、「倍返りお守り」を常に財布に入れておきましょう。

【志納金】200円

西明寺の御朱印

西明寺の御朱印

西明寺の御朱印

御本尊、釈迦如来の御朱印です。

【志納金】300円
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00

西明寺の見どころ

指月橋から表門

指月橋

指月橋

指月橋の下を流れる清滝川

指月橋の下を流れる清滝川

表門手前の急な階段

表門手前の急な階段

西明寺の表門

西明寺の表門

心字池とアショカ王の石柱

心字池

心字池

インド洋の形をした心字池、「モリアオガエル」いるらしいですが、残念ながら見ることができませんでした。

アショカ王の石柱

アショカ王の石柱

日本ぽくない、4頭の馬の石柱が突然現れます。小松寅吉さんの造られた名作らしいのでお見逃しなく。

樹齢700年の槙(まき)

樹齢700年の美しい古木

樹齢700年の美しい古木

日本最古の槙の木の一本であるこの木の樹齢はなんと700年です。

煩悩をはらう鐘楼

鐘楼

鐘楼

1回100円であなたを苦しめる煩悩をはらうことができる、有難い鐘。

スポンサーリンク

西明寺の由緒

平安時代の天長年間(824~834)に、弘法大師(空海)の高弟の智泉大徳によって、戒律道場として開かれました。平安時代の末期に荒廃しましたが、鎌倉時代の建治年間(1275~1278)に我宝自性上人が中興し、本堂、経蔵、宝塔、鎮守などが建てられました。また、正応三年(1290)に平等心王院の号を後宇多法皇より命名賜り、神護寺より独立しました。戦国時代の永禄年間(1558~1570)に兵火にあって焼亡しましたが、慶長七年(1602)に俊正明忍律師により再興されました。

西明寺の基本情報

名称(よみがな)
西明寺(さいみょうじ)
住所
〒616-8291 京都市右京区梅ケ畑槇尾町1
駐車場
なし
参拝・拝観時間
【社務所・授与所】受付時間/09:00~17:00
参拝・拝観料
境内自由 本堂拝観料:500円 紅葉シーズンは境内も拝観料がかかるようです
公式ホームページ
https://www.saimyoji.or.jp/

西明寺のアクセス

公共交通機関の場合
JRバス「槙ノ尾」下車 徒歩5分
京都市バス「高雄」下車 徒歩10分

西明寺の地図

西明寺の口コミ

評価:  
 1 件のレビュー
by空飛ぶイルカ on西明寺
口コミタイトル:綺麗な紅葉、少し遅かったけど
見頃時期は過ぎてしまったみたいだったけど、それでも綺麗でした。神護寺にいくなら西明寺もおススメです。よかった。
口コミを書く
口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。
1
2
3
4
5
口コミを投稿する
     
キャンセル

このスポットの口コミを投稿する

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連ご利益スポット

  1. 神護寺

    神護寺

  2. 赤山禅院のお姿みくじ

    赤山禅院

  3. 三千院

    三千院

  4. 稗田野神社

    稗田野神社

  5. 折上稲荷神社

    折上稲荷神社

  6. 毘沙門堂門跡

    毘沙門堂門跡

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 貴船神社の七夕笹飾りライトアップは幻想的!短冊に願いを込めて

  2. しだれ梅と椿まつり

    城南宮のしだれ梅と椿まつりで春を満喫!女性限定の花守りや名物椿餅

  3. 須賀神社の烏帽子に水干姿の懸想文売り

    京都の節分祭のおすすめは?多彩な行事や人気の節分祭レポート

  4. 猫猫寺

    八瀬にある猫猫寺(にゃんにゃんじ)は猫住職がいる猫カフェだった!

  5. 北野天満宮の大福梅

    北野天満宮の大福梅は新年の縁起物。12月13日の事始めより授与開始

  1. 初めての御朱印帳ガイド

    初めての【御朱印帳ガイド】種類や選び方、どこで買えるのか?

  2. うさぎ柄の御朱印帳

    2023年は卯年!うさぎ年にウサギ柄の御朱印帳で飛躍の一年に

  3. 京都の社寺の初詣参拝時間と新年の情報

    京都の社寺の大晦日からお正月三が日の初詣参拝時間と新年の情報

  4. 京都の初詣特集

    京都で人気の初詣スポットを紹介!今年参拝したい干支の神社や穴場も

  5. お守りが通販で購入できる京都の社寺

    合格祈願や縁結び縁切りのお守りを通販で買える京都の神社とお寺

スポンサーリンク