新熊野神社にある樹齢900年の大楠パワーはお腹の病気にご利益あり
新熊野神社

新熊野神社

京都三熊野のひとつ「新熊野神社」は、熊野信仰の厚い後白河上皇が創建。上皇お手植えと伝わる推定樹齢900年の大楠は、健康長寿のご利益で知られ、特にお腹の病気に霊験あらたか。巨大な大樟のご神木は楠大権現と崇められ、間近で参拝すればパワーをもらえます。

また新熊野神社は、「能楽発祥の地」とされ芸能上達のご利益もあり、御神鳥である八咫烏の交通安全のご利益や、結びの神の縁結びのご利益などもいだたける神社です。

スポンサーリンク

新熊野神社のご利益

健康長寿・病魔退散(特にお腹)
境内にある大樟は、樹齢900年と老木でありながら今もなお成長し続けていることから、健康長寿や病魔退散のご利益があるとされています。また、この木を植えた後白河上皇はお腹の病を患っていたが、その病がよくなったこともあり、特にお腹の病にご利益があるとされています。
芸能上達
新熊野神社は「能楽発祥の地」であり、能楽の祖の観阿弥・世阿弥父子が猿楽演能を行ったことから芸能上達のご利益があるとされています。
交通安全
御神鳥である八咫烏は、神武東征(神武天皇が日本という国を建国)の際に、高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされることから交通安全のご利益があるとされています。
縁結び
ご祭神である熊野牟須美大神は、牟須美(むすび)=結びにつながることから「結びの神」としても夫婦円満、恋愛成就のご利益があるとされています。

新熊野神社のお守り

新熊野神社のお守り一覧

新熊野神社のお守り一覧

健康長寿のお守り
新熊野神社の健康長寿のお守り※ホームページより

新熊野神社の健康長寿のお守り※ホームページより

赤・緑・紫・ベージュの4色。

【初穂料】800円
身代わりおカラスさん
新熊野神社の身代わりおカラスさん

新熊野神社の身代わりおカラスさん

不幸や災難を身代わりとなり引き受けてくれる八咫烏の置物。

【初穂料】1,000円

新熊野神社のご祈祷

新熊野神社では、御祈祷内容を聞いて宮司さんがその内容にあった祝詞(のりと)を作文し御祈祷していただけます。

新熊野神社のご祈祷

新熊野神社のご祈祷

【初穂料】病気平癒:10,000円、厄払い:5,000円、初宮詣:8,000円、七五三:5,000円、車祓い:5,000円

新熊野神社の御朱印

新熊野神社の部分が烏文字(からすもじ)になっているのが特徴です。御朱印は全4種類ありましたが、新熊野神社のシンボル、八咫烏(やたがらす)とくすの木が入ったものを選びました。

新熊野神社の御朱印

新熊野神社の御朱印

4種類の御朱印は、新熊野神社 or 熊野社 + 八咫烏 + くすのき or 能面 の組み合わせ。

熊野社は新熊野神社の旧社名、シンボルの八咫烏やくすの木は分かりますが、なぜ能面?これは、新熊野神社は「能楽発祥の地」だからです。

新熊野神社の4種類の御朱印

新熊野神社の4種類の御朱印

【初穂料】300円
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00

新熊野神社の見どころ

新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は、後白河上皇が平清盛・重盛父子に命じ造営されました。後白河上皇は熊野権現(くまのごんげん)を信仰しておられ、熊野詣を生涯で34回も行ったほど。

しかし京の都から伊国(現和歌山県)まではとても遠いので、後白河上皇の住まいである法住寺殿(法住寺)の近くに熊野の神様、熊野権現(くまのごんげん)の分霊をお祀りしたそうです。

「新熊野神社」は京都三熊野のひとつ

京都三熊野(きょうとさんくまの)と言われている「新熊野神社」「京都熊野神社」「熊野若王子神社」は、後白河上皇ゆかりの神社で、この三社を詣でるのが京都熊野詣です。和歌山の熊野までは行けずとも、京都で熊野詣ができるということです。後白河上皇の熊野信仰がすごい。

新熊野神社は京都三熊野のひとつ

新熊野神社は京都三熊野のひとつ

京都熊野神社の見どころや詳細は以下記事にて。

熊野若王子神社の見どころや詳細は以下記事にて。

新熊野神社の本殿は「熊野造り」

新熊野神社のご本殿は、和歌山県にある熊野本宮証誠殿と同じ「熊野造り」。京都市の重要文化財に指定されています。

新熊野神社のご本殿

新熊野神社のご本殿

拝殿で手を合わせるときに「鈴」を鳴らすと、それだけでお清めお祓いを受けているような感覚になりますよ。

ご祭神は「現世利益」をもたらしてくれる神様

新熊野神社のご祭神は熊野牟須美大神(くまのむすびのおおかみ)、日本神話でいうところの伊弉冉尊(いざなみのみこと)で、仏様でいうところの千手観音様です。

「現世利益」をもたらしてくれる神様

「現世利益」をもたらしてくれる神様

熊野牟須美大神は、熊野那智大社の主祭神で「誕生や死」などこの世に存在するあらゆる生命の根源を司っている神、牟須美(むすび)=結びにつながることから「結びの神」として、夫婦円満や恋愛成就に功徳があるとも言われています。

伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、命の蘇り(黄泉帰り)を司るみそぎの神。千手観音様は千の手と千の眼をもち、悩み苦しむ人に救いの手を差し伸べてくださる慈悲深い救いの仏様です。

”現世利益”をもたらしてくれる神様で、この世での病気治癒、健康長寿など様々な所願成就ご利益を授かれると訪れる人も多い。

阿吽の八咫烏(やたがらす)

新熊野神社のご本殿の屋根の上には「熊野の神の化身」である、御神鳥の八咫烏(やたがらす)がいます。よく見ると向かって左はくちばしを閉じ、右はくちばしが開いてる、阿吽の八咫烏です。

新熊野神社の屋根の上の阿吽の八咫烏「阿」担当

新熊野神社の屋根の上の阿吽の八咫烏「阿」担当

三本足の八咫烏は「勝利の神」や「導きの神」としても有名で、熊野では「身代わりお烏さん」と呼び、不幸や災難を身代わりとなり引き受けてくれる烏神とも言われているそうです。

新熊野神社の屋根の上の阿吽の八咫烏「吽」担当

新熊野神社の屋根の上の阿吽の八咫烏「吽」担当

また、八咫烏は神武東征(神武天皇が日本という国を建国)の際に、高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされることから「交通安全」のご利益でも知られている御神鳥です。

そんな御神鳥「八咫烏」の絵馬が新熊野神社にはたくさんありました。

新熊野神社の八咫烏の絵馬

新熊野神社の八咫烏の絵馬

健康長寿、特にお腹の病に良いと言われている新熊野神社だけあって、「お腹の調子が良くなるように」という願いや、みんなの健康を祈った絵馬などが奉納されていました。

ご神木の椥(なぎ)

昔は椥の名所として知られていた新熊野神社は、「椥の宮」とも言われていました。本殿前の両脇にあるのがご神木の椥(なぎ)です。

椥の木の葉は、静脈が縦にはいっていることから、引っ張っても切れないため「縁が切れない」といわれます。また、実が二つ並んで実ることから、縁結びや夫婦円満のご利益があるといわれ、古くから縁起の良い木として知られています。

新熊野神社のご神木「椥」

新熊野神社のご神木「椥」

さらに椥には、罪穢れを祓い、災いや悪魔をなぎ払うと古来より信じられており、熊野詣の時には道中の災いや邪悪なものから身を守るお守りとして椥の葉を忍ばせていたそうです。

このご神木の椥の木の苗木を授与していたくこともできます。「幸せを呼ぶ」観葉植物としても人気ですね。

新熊野神社のご神木の「椥の苗木セット」

新熊野神社のご神木の「椥の苗木セット」

境内の一角には令和の天皇陛下(現天皇陛下)が二十歳になられたときに植樹された椥の木もありました。

天皇陛下が二十歳の時に植樹された椥の木

天皇陛下が二十歳の時に植樹された椥の木

立札に今上天皇とあり、令和元年5月1日と日付けがありましたので、現天皇陛下である徳仁(なるひと)さまが植樹されたものということになります。

天皇陛下が植樹された椥の木前の立て看板

天皇陛下が植樹された椥の木前の立て看板

成長し続ける樹齢900年の大樟さん

後白河上皇が紀州の国(現和歌山県)より運んできて植えられた、お手植えの「大樟(おおくすのき)さん」。樟社というお社に祀られており、その樹齢はなんと900年、京都市の天然記念物に指定されています。「健康長寿」や「病魔退散」のご利益があるとして広く知られています。また「お腹の神様」とも呼ばれています。

新熊野神社の樟社

新熊野神社の樟社

祀られているのは樟龍辧財天(樟大権現)です。拝殿の鈴はよくある大きな鈴が一つついているのではなく、小さな鈴がたくさんついています。

新熊野神社の樟社の拝殿の鈴

新熊野神社の樟社の拝殿の鈴

鈴の音も一つの鈴とは違い、シャリンシャリンシャリンと高音の清々しい音が鳴り響き、お祓いを受けているようで、悪いものを祓い、心身ともに清められる感じがします。ご本殿の拝殿の鈴も同じような鈴になっています。

手を合わせたら次は拝殿の脇に大樟さんの「さすり木」があります。

新熊野神社の樟社の「さすり木」

新熊野神社の樟社の「さすり木」

「さすり木」は、大樟の一部であり、そのご利益をさすっていただきます。まず「さすり木」をさすり、次に自分の体の悪い所をさすれば良くなると言われています。

そしてさらに、手水舎の横に樟大権現の参拝入口があります。

新熊野神社の樟大権現の参拝入口

新熊野神社の樟大権現の参拝入口

参拝自由なのでぜひ中に入ってみてください。その大樟の大きさに圧倒されてしまいます。

下から移した大樟の巨木

下から移した大樟の巨木

写真に納まりきらない巨木で、900年もの間、成長し続けている長寿の老木「大樟さん」は驚異の成長力・生命力も持っています。病魔も逃げ去っていくほどのパワーを持った神の木、まさにご神木です。

生命力みなぎる大樟

生命力みなぎる大樟

「大樟さん」は「影向(ようごう)の大楠」であり、熊野の神様が天から降り立つ、降臨(こうりん)する木ですからそのパワーは計り知れません。

大樟は高さ20m、幹周り6.5m

大樟は高さ20m、幹周り6.5m

そしてこの木を植えた後白河上皇はお腹の病を患っておられましたが、その病気がよくなったこともあり、特にお腹の病に良いと言われ「お腹の神様」とも言われています。

新熊野神社の神々のお社

上之社(かみのやしろ)
新熊野神社の上之社(かみのやしろ)

新熊野神社の上之社(かみのやしろ)

ご祭神
速玉之男大神(はやたまのをのおおかみ)=伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
熊野家津御子大神(くまのけつみこのおおかみ)=素盞嗚尊(すさのをのみこと)

熊野家津御子大神は熊野本宮大社の主祭神で、「家津」とは「食物」という意味で、「食物の神」です。

中之社(なかのやしろ)
新熊野神社の中之社(なかのやしろ)

新熊野神社の中之社(なかのやしろ)

ご祭神
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
彦穂々出見尊(ひこほほでみのみこと)
鵜茅草葺不合尊(うかやふきあえずのみこと)

この神々は天照大神から神武天皇につながる4代の神々です。

若宮社
新熊野神社の若宮社

新熊野神社の若宮社

ご祭神
皇祖天照大神(あまてらすおおみかみ)

ご祭神の皇祖天照大神は、皇室の祖とされる神様です。

下之社
新熊野神社の下之社(しものやしろ)

新熊野神社の下之社(しものやしろ)

ご祭神
穀物と養蚕の神:稚産霊命(わくむすびのみこと)
火の神:軻遇突智命(かぐつちのみこと)
土の神:埴山姫命(はにやまひめのみこと)
水の神:彌都波能売命(みづはめのみこと)

この四柱の神は新熊野神社のご祭神である熊野牟須美大神から化成(分身)した神々で、自然の恵みを象徴する神々が祀られています。

将軍が感銘を受けた「能楽発祥の地」

能楽の祖の観阿弥・世阿弥父子が猿楽(さるがく)を披露していたところ、それを見た室町幕府第3代将軍である足利義満が感銘を受け、観阿弥・世阿弥と名乗らせ、父子を室町御所に連れ帰り自身の側近に加えた。

その観阿弥・世阿弥父子が猿楽(さるがく)を披露していた場所が新熊野神社で「能楽大成・機縁の地」と言われています。

新熊野神社の「能」と書かれた石碑

新熊野神社の「能」と書かれた石碑

足利義満は当時まだ12歳であったとされる世阿弥のことがお気に入りで、可愛がっていたそうです。

観阿弥と世阿弥と将軍そして能面が描かれた石碑

観阿弥と世阿弥と将軍そして能面が描かれた石碑

世阿弥が将軍に傘をさしている様子が描かれていますね。

京の熊野古道

熊野古道は、和歌山県の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道のことですが、新熊野神社境内に熊野古道のような「京の熊野古道」があります。入口は中之社の横にあります。

京の熊野古道への入り口を示す看板

京の熊野古道への入り口を示す看板

看板の下の方に「和歌山の熊野古道の雰囲気を感じてください」とあります。京の熊野古道には木に神々が描かれたものがたくさんあります。

京の熊野古道、描かれあ神や仏

京の熊野古道、描かれあ神や仏

それぞれ説明がありますので、ゆっくりと楽しんでください。

スポンサーリンク

新熊野神社の由緒

永暦元年(1160年)、後白河法皇によって三十三間堂の東側にある法住寺の鎮守社として、新熊野神社が創建されました。その後350年もの長い間繁栄を極めたが、応仁の乱以降は度々の戦火に見舞われ、一時は廃絶同様の状態となった。江戸時代初期に後水尾天皇の中宮東福門院(3代将軍徳川家光の妹)によって再建され、現在の本殿は寛文13年(1663)聖護院宮道寛親王(後水尾上皇の皇子)によって修復されたものです。

新熊野神社の由緒書き

新熊野神社の由緒書き

新熊野神社のご祭神

ご祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)別名:熊野牟須美大神(くまのむすびのおおかみ)

新熊野神社の基本情報

名称(よみがな)
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)
住所
〒605-0971 京都市東山区今熊野椥ノ森町42
駐車場
あり 約5台
参拝・拝観時間
受付時間/09:00~17:00
参拝・拝観料
無料
公式ホームページ
http://imakumanojinja.or.jp/

新熊野神社のアクセス

公共交通機関の場合
市バス「今熊野」下車、徒歩3分
JR奈良線・京阪本線「東福寺」下車、徒歩7分

新熊野神社の地図

新熊野神社の口コミ

評価:  
 0 件のレビュー
口コミを書く
口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。
1
2
3
4
5
口コミを投稿する
     
キャンセル

このスポットの口コミを投稿する

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連ご利益スポット

  1. ご神木「愛の木」

    梨木神社

  2. 三嶋神社

    三嶋神社

  3. 縁戻しの神「櫟谷七野神社」

    櫟谷七野神社

  4. 折上稲荷神社

    折上稲荷神社

  5. 蛸薬師堂

    蛸薬師堂(永福寺)

  6. 壬生寺

    壬生寺

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 醍醐寺の桜まつり

    太閤秀吉が愛した醍醐寺の桜とは?「醍醐の花見」の見どころや注意…

  2. 京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)で商売繁盛の祈願

  3. 八坂神社 三社詣 ご朱印完成版

    八坂神社の三社詣は短時間でご利益をいただけるコスパのよいお詣り

  4. 抗ウィルス・抗菌加工された撫で牛

    コロナ禍で京都の主要神社の初詣はどう変わった?抗菌なで牛も登場!?

  5. 東寺の朝限定のご朱印

    京都朝参りは、朝限定・枚数限定の特別御朱印をいただける

  1. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

  2. 京都最強の恋愛成就や縁結びの神社

    京都最強の縁結びの神社を厳選!恋愛成就や出会いが叶うのは?

  3. 京都の社寺の初詣参拝時間と新年の情報

    京都の社寺の大晦日からお正月三が日の初詣参拝時間と新年の情報

  4. うさぎ柄の御朱印帳

    2023年は卯年!うさぎ年にウサギ柄の御朱印帳で飛躍の一年に

  5. 撫で牛を撫でてご利益を授かる

    受験生必見!京都の合格祈願で有名な神社やお寺とおすすめのお守り

スポンサーリンク