織田信長を祀る建勲神社では大願成就のご利益を。刀剣乱舞関連など
建勲神社

建勲神社

船の形をした小高い船岡山に鎮座する建勲神社(けんくんじんじゃ)。建勲神社には、あの有名な天下人、織田信長が祀られています。

また、刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地でもあり、ファンの参拝も絶えない、知る人ぞ知る神社。なだらかな山道をのぼった山頂からは大文字山や京都市内が一望できる穴場スポットです。

スポンサーリンク

建勲神社のご利益

大願成就
ご祭神の織田信長公が、目標とした「天下統一」を成し遂げたことから、大願成就や開運のご利益があるとされています。
仕事運・出世開運
織田信長公は天下統一の過程で、貨幣制度の市日や楽市楽座などの経済政策や、鉄砲や大砲を用いた軍事政策など、情勢を把握した政策を実施しました。難局突破や産業指導のご利益から、仕事運や出世開運にもつながります。

建勲神社のお守り

天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)お守り
建勲神社の天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)お守り

建勲神社の天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)お守り

夢を切り開くための天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)のストラップお守り

【初穂料】600円
夢お守り
建勲神社の「夢守り」お守り

建勲神社の「夢守り」お守り

織田信長が志を成し遂げたことから、「勝」の文字が書かれた夢を叶えるお守り。

【初穂料】700円

建勲神社の御朱印

建勲神社の御朱印

建勲神社の御朱印

こちらは通常の御朱印。上の四角が「建勲神社」下の丸が「天下布武」の朱印。シンプルな御朱印ですね。

建勲神社は、『京都刀剣乱舞御朱印巡り』のひとつでもあり、期間限定の御朱印もいただけます。

【初穂料】300円
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00

建勲神社の見どころ

人間五十年の石碑

建勲神社、織田信長の人間五十年の石碑

建勲神社、織田信長の人間五十年の石碑

織田信長が合戦出陣前に舞われた「敦盛」の一節が刻まれた石碑です。

「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢まぼろしの如くなり ひとたび生を得て 滅せぬ者のあるべきか」

意味は、「人間の寿命はわずか五十年である。下天(人間界)の命の長さに比べれば夢、幻のようなもの。一度生を受けたら死なない者はいない」

刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地

刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地のキャラクターグッズ

刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地のキャラクターグッズ

建勲神社はゲーム『刀剣乱舞(とうらぶ)』の聖地のひとつでもあるため、たくさんのキャラクターグッズがありました。

刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地の御朱印

刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地の御朱印

刀剣乱舞(とうらぶ)の御朱印を求めてこの日もファンが数名来られていました。

船岡山からの景色

船岡山から見る大文字

船岡山から見る大文字

大文字をまじかに見られるスポットです。

船岡山から一望できる京都市内

船岡山から一望できる京都市内

晴れていると遠くまでよく見えます。

スポンサーリンク

建勲神社の由緒

明治2年(1869)、明治天皇の命により建てられた織田信長公をおまつりしている神社。明治8年(1875)に別格官幣社に列せられ、京都の船岡山に社地を賜りました。

明治13年(1880)、新たに社殿を造営し、御嫡子織田信忠卿を配祀し、明治43年(1910)に山麓から山頂へ社殿を移建し現在に至ります。

建勲神社のご祭神

ご祭神
織田信長公

建勲神社の基本情報

名称(よみがな)
建勲神社(けんくんじんじゃ)
住所
〒603-8227 京都市北区紫野北舟岡町49
駐車場
なし ※近隣に有料駐車場あり
参拝・拝観時間
【社務所・授与所】受付時間/9:00~17:00
参拝・拝観料
無料
公式ホームページ
http://kenkun-jinja.org

建勲神社のアクセス

車の場合
北大路通りの今宮門前の交差点(南西に建勲神社北参道の看板があります)を南に曲がり、突き当りを船岡山の中へと左折、船岡山中腹に至る。車道の突き当りからは、約50段の石段を上り1~2分程度で社務所(駐車場はありません)
公共交通機関の場合
市バス「建勲神社前(けんくんじんじゃまえ)」または「船岡山(ふなおかやま)」下車

建勲神社の地図

建勲神社の口コミ

評価:  
 1 件のレビュー
byまっちゃまっちゃ on建勲神社
口コミタイトル:刀剣乱舞聖地
刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地巡礼で行った、社務所のところはファンにとっては心がはずみます。京都市内が見渡せる場所があるので、晴れた日に行くのがおススメです。
口コミを書く
口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。
1
2
3
4
5
口コミを投稿する
     
キャンセル

このスポットの口コミを投稿する

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連ご利益スポット

  1. 由岐神社

  2. 大田神社

  3. 虚空蔵法輪寺

  4. 菅原院天満宮神社

  5. 若一神社

    若一神社

  6. 六孫王神社

    六孫王神社

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 北野天満宮の大福梅

    北野天満宮の大福梅は新年の縁起物。12月13日の事始めより授与開始

  2. 東寺の朝限定のご朱印

    京都朝参りは、朝限定・枚数限定の特別御朱印をいただける

  3. 都七福神めぐり

    「都七福神めぐり」は七福神を祀る京都の社寺を新年に巡りご利益を

  4. 猫猫寺

    八瀬にある猫猫寺(にゃんにゃんじ)は猫住職がいる猫カフェだった!

  5. 京都の節分祭・節分会の情報まとめ

    京都の節分祭・節分会情報まとめ。有名行事や鬼門の四方参りも

  1. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

  2. 京都最強の恋愛成就や縁結びの神社

    京都最強の縁結びの神社を厳選!恋愛成就や出会いが叶うのは?

  3. 参道ケーブルカー「こがね」

    石清水八幡宮への行き方は?ケーブルカーor歩いて参道?駐車場は?

  4. 京都の縁切りスポット特集

    京都【縁切り神社&お寺】五選!最強縁切りスポットの効果は?

  5. 撫で牛を撫でてご利益を授かる

    受験生必見!京都の合格祈願で有名な神社やお寺とおすすめのお守り

スポンサーリンク