観光客で賑やかな京都の寺町にある矢田寺は、病や恋など人生の様々な苦しみを代わりに引き受け、救ってくれることで有名なお寺です。若い人たちからの信仰もあつく、住職夫妻が手作りした御札入りの愛らしいぬいぐるみ地蔵が人気です。
お盆には先祖の霊を送る「送り鐘」がつかれ、冬至の日にはかぼちゃ供養が行われることで有名。
目次
矢田寺のご利益
- 厄払い
- 矢田寺の本尊は「矢田地蔵」と呼ばれるお地蔵さま。人々の苦しみを代わりに受け、救ってくれる「代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)」で、厄払いのご利益があります。
- 良縁・恋の願い
- ご本尊の代受苦地蔵は、恋愛の苦しみも引き受けてくれるとか。恋の苦しみから解放され、良いご縁に恵まれると伝わります。
矢田寺の授与品
矢田寺のお守り
矢田寺のお守りは、ご本尊のお守り、学業守、安産守の3種。ご本尊ストラップも。
ぬいぐるみ地蔵守り
中に御札が入った笑顔の愛らしい「ぶいぐるみ地蔵守り」は、住職夫婦の手作りのため一つひとつ表情が違います。お気に入りのお地蔵さんを選びましょう。お守り代わりに持って帰っても、願い事を書いて奉納しても。
矢田寺のおみくじ
お地蔵さまおみくじ
土にかえることができる「お地蔵さまおみくじ」。おみくじを引いた後は置物として持って帰れます。
矢田寺の絵馬
矢田寺の「救い地蔵絵馬」には、罪人を炎の中から救う様子が描かれています。救ってほしい事を書いて奉納しましょう!持ち帰って玄関などに飾ると厄除けの効果があります。
代受苦地蔵は、恋愛の苦しみも代わりに引き受けてくれるお地蔵さま。苦しみから解放され、良縁に恵まれると信仰されています。こちらは「救い地蔵絵馬」のスペシャル黒バージョン。
こちらは「愛の願掛け絵馬」。苦しい恋の悩みを書いて奉納してみては!?明るい未来がやってくるかも!
矢田寺の御朱印
矢田寺のご朱印には、閻魔大王と炎に包まれたご本尊の代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)が描かれています。
矢田寺の御朱印は五種類。この日は書置きでしたが、住職さんがおられる時は御朱印帳に書いてもらえるようです。
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00
矢田寺の見どころ
身代わりとなり地獄の苦しみから救ってくれる「代受苦地蔵」を本尊とする矢田寺。正式には金剛山矢田寺といい、ご本尊は「矢田地蔵」として親しまれています。
身代わりとなり苦しみから救ってくれる「代受苦地蔵」
平安時代、矢田寺の住職であった満米(まんまい)上人が、小野篁(おののたかむら)に頼まれ閻魔大王に菩薩戒(ぼさつかい)を授けるため冥土へ行った時に、地獄の炎の中から罪人を救っている僧侶の姿を見ます。その姿を彫って祀ったのが本尊の「代受苦地蔵」。
以降、救済仏として人々が「代受苦地蔵」に救いを求め矢田寺を訪れるようになり、矢田地蔵としてその信仰が今も続いています。
愛の願掛け地蔵としても信仰される矢田地蔵は、恋の苦しみからも救ってくれます。
しあわせ大日如来
矢田寺の境内には、厄除け開運の「しあわせ大日如来」も祀られていました。しあわせ大日如来の周りには、にこやかなお地蔵さまが奉納されていて、温かい雰囲気。
撫で仏「びんずるさん」
救済仏であるご本尊の側には、病を治してくれる撫で仏「びんずるさん」。お釈迦様の弟子で神通力の持ち主で、病で苦しんでいる人を救ってくれます。
自分の病を患っている部分と、びんずるさん同じ部分を撫でると病が治るとして信仰されています。
送り鐘
矢田寺の本堂にかかる鐘は「送り鐘」と呼ばれ、お盆に帰ってきたご先祖様を冥土へ送るためにつく鐘です。8月16日の五山の送り火の日に、矢田寺では「送り鐘供養」が行われ「送り鐘」をついて先祖の霊を冥土へ送ります。
「送り鐘」があるなら迎えるための「迎え鐘」もあります。その「迎え鐘」は六道珍皇寺にあり、8/7~10に行われる六道まいりで迎え鐘をつき先祖の霊を迎えます。
六道珍皇寺には、小野篁がこの世とあの世を行き来していたと伝わる「冥土通いの井戸」があり、満米上人もそこから冥土へ通っていたと伝わります。
矢田寺のイベント・行事
かぼちゃ供養
矢田寺では冬至の日には「かぼちゃ供養」が行われます。古くから伝わる風習で「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれ、矢田寺では境内でかぼちゃの煮物が無料接待されます。
本堂には巨大なかぼちゃが供えられ、そのかぼちゃを撫でて一年間の無病息災を祈願します。
矢田寺の由緒
平安初め700年に、天武天皇・持統天皇の勅願所として、奈良県の矢田寺の別院として五条坊門に創建されます。以降場所を変え転々とした後、天正七年(1579)に豊臣秀吉の命により現在地に移され今に至ります。
矢田寺のご本尊
- ご本尊
- 代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)
矢田寺の基本情報
- 名称(よみがな)
- 矢田寺(やたでら)
- 住所
- 〒604-8081 京都市中京区三条上る天性寺前町523
- 駐車場
- なし
- 参拝・拝観時間
- 08:00~19:00
- 参拝・拝観料
- 無料
- 公式ホームページ
- なし
- その他
- -
矢田寺のアクセス
- 公共交通機関の場合
- 市バス「河原町三条」下車、徒歩約3分
- 地下鉄東西線「京都市役所前」下車、徒歩約5分
- 阪急電鉄京都線「河原町」下車、徒歩約9分
矢田寺の地図
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。