カラフルで色鮮やかな「くくり猿」を写真におさめれば、必ずインスタ映えするスポットが「八坂庚申堂」。八坂の塔の近くにあり、今や多くの外国人観光客であふれかえっている人気スポットです。
縁結びや病気平癒のご利益でも有名で、「欲を捨てる」と願いが叶うといわれています。また、八坂庚申堂の御祈祷は独特で、霊験あらたかな秘法で行われる他に類を見ない祈祷法です。
目次
八坂庚申堂のご利益
- 縁結び
- くくり猿に願いを書いて結ぶとご利益があるとされています。
- 病気平癒
- 庚申寺の開祖である浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が、父親の病気祈願でコンニャクを捧げたところ父親の病が治ったことから、病気平癒のご利益があるとされています。
- タレコ封じ
- 庚申の日と大安が重なる日に新しい下着を持参し、御祈祷してもらい身につけると下の世話にならないそうです。
八坂庚申堂のお守り
手先が器用になる「指猿」
「指猿」はすべて手捻り・手書きのお守りで、一匹一匹形・顔が違います。猿は人間に次いでとっても器用な動物のため、手先が器用になるといわれています。手先を使ったお仕事をしている人に贈ると喜ばれそうなお守りですね。
開運招福「見ざる言わざる聞かざる」の三猿
「見ざる言わざる聞かざる」のポーズをした三猿がぴったりとくっついた可愛いお守りです。お部屋に飾って福を招いてもらいましょう♪
SNS映え間違いなしの「くくり猿」
くくり猿は、お猿さんが手足をくくられて動けない姿をあらわしています。人間の中にある「欲望」が動かないよう猿に喩えているのです。
お願い事と名前、訪れた年月日を記入し、くくり猿に願い事を託して、「なで仏(びんづるそんじゃ)」の周りに吊るしましょう。
くくり猿は手作りで、販売数が限られています。(平日約100個、週末約300個)夕方にはなくなることもあるので早めに行くのがおすすめです。
欲を一つ我慢することが願いが叶う秘訣です!
欲を我慢するのが難しい人は、呪文を唱えましょう。
「おん でいば やきしゃ ばんた ばんた かかかか そわか」意味は「ああ!神よ、夜叉(青面金剛)よ、共に喜んでください。すべてがうまく行きますように」という意味です。
「我慢じゃ」シール
または、「我慢じゃ」シールを活用しましょう。お値段100円で購入できます。自分の目標を達成するために、我慢しなければならないものに貼ります。テレビやゲーム、ダイエット中ならおやつにも!
八坂庚申堂の御朱印
真ん中の朱印は「見ざる言わざる聞かざる」の三猿です。
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00
八坂庚申堂の見どころ
なで仏(びんづるそんじゃ)
カラフルなくくり猿の中におられるのが「なで仏 賓頭盧尊者(びんづるそんじゃ)」です。賓頭盧尊者(びんづるそんじゃ)は、お釈迦さまの弟子の1人。撫でたところの悩みや苦しみを和らげて下さるありがたい仏様です。
見ざる言わざる聞かざる「三猿」
三猿とは、両手でそれぞれ両目・両耳・口をふさいでいる三匹の猿の像のことです。境内の色々なところに像があるので探してみてください。
八坂庚申堂の御祈祷
こんにゃく封じ秘法
開基である浄蔵貴所が行っていた秘法で、こんにゃくに病気や願い事を封じ込める方法です。黄色の人型(ひとがた)に名前・年齢・願意(病名)を記入し、こんにゃくに入れて秘法を施します。御加持されたこんにゃくの包みは、枕元に吊り下げて祈願します。
タレコ封じ祈祷
下の世話にならず、元気に過ごすための御祈祷で、新品の下着を持参します。その下着に庚申宝印を押して秘法を施します。
年間祈祷
特別祈祷のお札を作り、一年間・御本尊の宝前に安置して祈念。特に、庚申日毎に修される護摩の浄火にかざして御加持がおこなわれます。
鉤召祈祷
家出や行方不明の人、はなくしてしまった物が出てくるよう御祈祷し、庚申さんの霊力で人や物を引き寄せます。
所願成就祈祷
盗難除け・災難除け・縁結び、家内安全・交通安全・学業増進など、様々な願いごとについての御祈祷。
詳しくは八坂庚申堂さんにお問い合わせください。
〒605-0828 京都市東山区金園町390 八坂庚申堂
電話 075-541-2565
八坂庚申堂の由緒
大黒山金剛寺庚申堂と称し、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の一つ。御本尊青面金剛は、飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦河勝により、秦氏の守り本尊としてまつられました。
道教由来である庚申信仰を日本で最初に始めたとされ、平安時代の僧侶浄蔵貴所(じょうじょうきしょ)が、すべての人々がお参りできるよう八坂の地に建立したのが始まりです。
庚申とは干支(えと) 即ち、庚(かのえ)申(さる)の日を意味し、毎庚申日を御縁日としてご参詣の人々が絶えません。
八坂庚申堂のご本尊
- ご本尊
- 青面金剛(しょうめんこんごう)
八坂庚申堂の基本情報
- 名称(よみがな)
- 八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
- 住所
- 〒605-0828 京都市東山区金園町390
- 駐車場
- なし
- 参拝・拝観時間
- 【社務所・授与所】受付時間/09:00~17:00
- 参拝・拝観料
- 無料
- 公式ホームページ
- なし
八坂庚申堂のアクセス
- 公共交通機関の場合
- 市バス「東山安井」下車、徒歩3分
八坂庚申堂の地図
八坂庚申堂の口コミ
口コミを書く ※口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。 | |
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。