無病息災を願って北野天満宮で「大福梅」の土用干しが行われる

「大福梅」の土用干し

梅の名所北野天満宮で、お正月の縁起物として授与される「大福梅(おおふくうめ)」に使う梅の土用干しが行われました。

スポンサーリンク

「大福梅」の土用干し

北野天満宮では、8月3日の朝より「大福梅の土用干し」が始まりました。大福梅とは、無病息災を願って元日の朝にさ湯かお茶に入れて飲むお正月の縁起物。毎年12月13日の事始めより授与がはじまります。

今年は新型コロナウイルス対策も

土用干しは境内でとれた梅の実を塩漬けにしたものを、神職や巫女さんがすのこの上に引いたむしろの上に広げ、天日干しにします。

例年土用干しは7月に行われますが、今年は梅雨明けが遅く8月3日に行われ、新型コロナウイルス対策として飛沫を防ぐビニールがかけられました。

飛沫を防ぐビニールがかけられた「大福梅」の土用干し

飛沫を防ぐビニールがかけられた「大福梅」の土用干し

梅はこれから約1ヶ月の間天日干しされ、例年2トンの梅の実が3万袋の「大福梅」となり、年末に参拝者に授与されます。

大福梅は、平安時代の中期に疫病が流行した際、当時の村上天皇が梅入りのお茶を飲み病気が治ったことが起源。新型コロナウイルスの終息を願いたいものですね。

北野天満宮の見どころや詳細は以下記事にて。

この記事が気に入ったらいいね!

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連記事

  1. 梅体験専門店「蝶矢」でお正月限定の「梅に煎茶。」を発売

  2. 「仁和寺」で祈願された“桜お守りリップ”

    京都「仁和寺」で祈願された“桜お守りリップ”の限定色がセブンで発売!

  3. 大雨による土砂崩れのため叡山電鉄が一部運休

  4. 本堂を見る絶景ポイント

    清水の舞台の修理が終わり参拝客にお披露目される

  5. 大晦日~元日の終夜運転の運行状況まとめ

    京都市バスや地下鉄、私鉄など大晦日~元日の終夜運転の運行状況まとめ

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 猫猫寺

    八瀬にある猫猫寺(にゃんにゃんじ)は猫住職がいる猫カフェだった!

  2. 京都壬生 開運招福 三社寺めぐりの限定ご朱印

    新春に福をいただこう!京都壬生・開運招福三社寺めぐりで開運祈願

  3. 東寺の朝限定のご朱印

    京都朝参りは、朝限定・枚数限定の特別御朱印をいただける

  4. 泉山七福神

    泉涌寺の泉山七福神巡りは実は九福神!?成人の日に福を授かりに

  5. 醍醐寺の桜まつり

    太閤秀吉が愛した醍醐寺の桜とは?「醍醐の花見」の見どころや注意…

  1. 京都の縁切りスポット特集

    京都【縁切り神社&お寺】五選!最強縁切りスポットの効果は?

  2. 三尾(高雄・槙尾・栂尾)めぐり

    京都の三尾(高雄・槙尾・栂尾)めぐりのルートや行き方、所要時間は

  3. 京都の初詣特集

    京都で人気の初詣スポットを紹介!今年参拝したい干支の神社や穴場も

  4. 参道ケーブルカー「こがね」

    石清水八幡宮への行き方は?ケーブルカーor歩いて参道?駐車場は?

  5. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

スポンサーリンク