新春恒例の初蛭子にあわせ、1月9日、1月10日の2日間に行われる三社詣。御本社・大國主社・蛭子社の三社を参拝するとともに御朱印をいただき、ご利益をいただきます。
三社詣用の無料の朱印紙は蛭子社前でいただけます。大國主命→御本社→蛭子社の順で参拝し御朱印をいただきます。参拝期間は1月9・10日、午前10時~午後6時迄で、所要時間は三社詣のみであれば40分あればまわれると思います。
第一朱印所 大國主社
- ご祭神
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
- ご利益
- 良縁成就・家内安全

八坂神社 第一朱印所 大國主社

縁結びの神と白ウサギ
願い事を書いた紙を入れシールで封をし、白うさぎに名前をつけて奉納すると願い事が叶うそうです。

願掛けうさぎ

白うさぎに名前をつけて願掛け

大國主社の御朱印
第二朱印所 御本社
- ご祭神
- 大國主命(おおくにぬしのみこと)
- ご利益
- 厄除・災難除

御本社 拝殿

第二朱印所 御本社

第二朱印所 御朱印
拝殿の裏にはポップで可愛い巨大いのしし絵馬がありました。

拝殿裏の絵馬
第三朱印所 蛭子社
- ご祭神
- 事代主命(ことしろぬしのみこと)
- ご利益
- 商売繁昌・開運招福

第三朱印所 蛭子社
三社の中でここだけ行列になっていました。
恵比寿さまの足元にはお金がいっぱいだったので、便乗しておいてみました。

恵比寿さま
恵比寿さまにYEBISUビールがお供えしてありました。

蛭子社
最後の御朱印をいただきます。

第三朱印所 御朱印
ちなみに御朱印の手前にお賽銭を入れるところがあったので何気に入れたところ、巫女さんがお持ちの鈴でシャンシャンしてくださいます。
商売繁盛・良縁祈願・厄除・災難除を祈願したありがたい三社詣特別神札(初穂料:500円)と完成した御朱印がこちら。

八坂神社 三社詣 御朱印完成版
三社の朱印が揃うと、厄除・災難除、良縁成就・家内安全、商売繁盛・開運招福らのご利益がいただけます。わずかな時間でたくさんのご利益がいただけるとてもコスパのいい八坂神社の三社詣でした。
八坂神社のご利益や見どころは以下記事にて
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。