良縁・子授けのご利益がある縣神社は「暗闇の奇祭」県祭りが有名

縣神社

京都の宇治、世界遺産の平等院の近くにある、「良縁・子授け・安産」のご利益がある縣(あがた)神社。暗夜の奇祭「県祭り」が有名で、境内には祭りで使用される巨大な梵天(ぼんてん)や、大きな御幣を祀る大幣殿などあります。

かつて県の森と言われていた境内には、樹齢900年の樟(くすのき)のご神木や松の木、木の花桜などがある、ほのぼのとした神社です。

スポンサーリンク

縣神社のご利益

良縁・子授け・安産
ご祭神である、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫、邇邇芸命(ににぎのみこと)とに見初められ結ばれたことから、良縁のご利益があります。また、一夜にして子供を授かったことから、子授けのご利益や炎の中で無事に出産したことから、安産のご利益があるとされています。

縣神社のお守り

縁結び御守
縣神社の「縁結び御守」

縣神社の「縁結び御守」

赤と紺色のストラップ型の縁結び御守、桜の刺繍が可愛いらしい。

【初穂料】500円
安産御守
縣神社の「安産御守」

縣神社の「安産御守」

出産をひかえている人には桜色の「安産御守」

【初穂料】1,000円
ふくろうお守り
縣の森の「ふくろうお守り」

縣の森の「ふくろうお守り」

交通安全・学業成就・商売繁盛のご利益がある「不苦労お守り」。

【初穂料】800円
子育て(子授け)人形
子育て人形(子授け人形)※公式HPより

子育て人形(子授け人形)※公式HPより

神棚にお祀りして、子授け・安産を祈りましょう。

【初穂料】2,000円

縣神社の御朱印

縣大神と書かれ、中央上部には御神紋の桜の朱印が押された御朱印。

縣神社の御朱印

縣神社の御朱印

【初穂料】300円
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00

書置きの特別御朱印があるようで、通常御朱印との違いは、台紙の背景に梵天(ぼんてん)があるかないか。

縣神社の特別御朱印

縣神社の特別御朱印

縣神社の見どころ

良縁・安産の神「縣神社」

平安時代、永承7年(1052)藤原道長が別荘を平等院とした際に、平等院の鬼門の位置にあった縣神社を、鎮守社としたと伝わります。

縣神社の拝殿・本殿

縣神社の拝殿・本殿

縣神社のご祭神は、絶世の美女で女性の守護神である、木花開耶姫命。邇邇芸命と結ばれたことから良縁のご利益があるとされています。

安産良縁祈願の縣神社

安産良縁祈願の縣神社

また、一夜にして子宝に恵まれたことから、子授けのご利益があり、燃えさかる炎の中で無事に3人の元気な子を産んだことから、安産の神と伝わります。

知る人ぞ知る女性にうれしい、良縁・子授け・安産のご利益がある神社です。

縣神社の鳥居と境内

縣神社の鳥居と境内

境内には、ご祭神の名が付いている「木の花桜」が植えられています。この枝垂桜を見に、訪れる人もいるのだとか。訪れた時はだいぶ散っている状態でしたが、キレイでした。

縣神社に植えられている「木の花桜」

縣神社に植えられている「木の花桜」

境内は穏やかな空気が漂う優しい雰囲気の神社で、犬もリラックス状態で爆睡でした。

縣神社で爆睡する犬

縣神社で爆睡する犬

縣井(あがたい)

縣井は、平安時代に多くの和歌に詠まれていたとされる名所の井戸です。

縣神社の手水舎「縣井」

縣神社の手水舎「縣井」

県の森(あがたのもり)

昔は、境内一帯が「県の森」とも呼ばれていて、大きな木が茂っていたそうです。今でも境内に残っている、樹齢500年以上の「椋(むく)の木」は、縣神社のご神木です。

縣神社のご神木「椋の木」

縣神社のご神木「椋の木」

ご神木の周りには、県の森の心願成就の絵馬が奉納されています。

縣神社の心願成就の絵馬

縣神社の心願成就の絵馬

梵天(ぼんてん)のお社

境内の梵天奉納所(ぼんてんほうのうしょ)には、巨大な梵天が祀られています。この梵天は、6月5日に真っ暗闇の中で行われる、ちょっと変わったお祭り「県祭」で使われるものです。

梵天(ぼんてん)がご鎮座

梵天(ぼんてん)がご鎮座

梵天(ぼんてん)に神様を移し、お神輿で宇治川を挟んで反対側にある、宇治神社にある御旅所と縣神社を行き来します。

また、6月8日には、九百年の歴史のある「大幣神事」が行われ、「大幣」という大きな御幣が、大幣殿(たいへいでん)に祀られています。

横からみた大幣殿

横からみた大幣殿

駐車スペースの後ろが、大幣殿です。建物の中に大幣があります!「大幣」は疫病を祓う神事で、宇治橋から宇治川に流されます。

大幣殿(たいへいでん)※公式HPより

大幣殿(たいへいでん)※公式HPより

スポンサーリンク

縣神社のイベント・行事

県祭り

「暗闇の奇祭」として有名なお祭りで、灯りを消した真っ暗な境内で、梵天に神を移し御旅所へ向かいます。沿道の灯りも全て消して暗闇の中を梵天渡御が行われます。

県祭りのブン回し ※公式HPより

県祭りのブン回し ※公式HPより

暗闇の境内を練り歩いた後、梵天が御旅所へ。途中、旧大幣殿前でブン回しや差し上げなどが行われ、神社に戻ってきます。

露店も出るので、当日は深夜まで大勢の見物客で賑わう、宇治の奇祭です。露店は、梵天渡御までに閉まります。

時期:6月5日~6月6日未明
料金:無料

大幣神事(たいへいしんじ)

宇治市の無形民俗文化財である「大幣神事」は、藤原氏が宇治の平穏を願い行った、お祓いの儀式「道饗(みちあえ)祭」が始まり。
県神社から県通り、新町通り、宇治橋通り、本町通りを通り、一帯の厄を祓い、その厄を大きな御幣「大幣」で集めます。

大幣神事の様子 ※公式HPより

大幣神事の様子 ※公式HPより

神社に戻ってきた大幣は、大幣殿で3回転させて地面に叩き付けて壊します。その後、十数人が大幣を引きずりながら、走って宇治橋へ行き、宇治橋から宇治川へ放り投げて、厄を川に流します。

時期:6月8日
時間:10:00~12:00
料金:無料

縣神社の由緒

永承7年(1052)藤原道長が別荘を平等院とした際、平等院の鬼門の位置にあった縣神社を鎮守社としたと伝えられています。

縣神社の由緒書き

縣神社の由緒書き

縣神社のご祭神

ご祭神
木花開耶姫命 ( このはなさくやひめのみこと )

縣神社の基本情報

名称(よみがな)
縣神社(あがたじんじゃ)
住所
〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華72
駐車場
あり 約2~3台
参拝・拝観時間
受付時間/自由
参拝・拝観料
無料
公式ホームページ
http://www.agatajinjya.com/

縣神社のアクセス

公共交通機関の場合
京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩約8分
JR奈良線「宇治駅」下車、徒歩約10分

縣神社の地図

縣神社の口コミ

評価:  
 0 件のレビュー
口コミを書く
口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。
1
2
3
4
5
口コミを投稿する
     
キャンセル

このスポットの口コミを投稿する

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連ご利益スポット

  1. 乃木神社

    乃木神社

  2. 平野神社

    平野神社

  3. 城南宮

    城南宮

  4. 京都熊野神社

  5. 水火天満宮

    水火天満宮

  6. 伏見の御香水

    御香宮神社

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 祇園祭

    祇園祭の山鉾にはそれぞれご利益がある!?個性的な御朱印集めも楽しい

  2. 東寺の朝限定のご朱印

    京都朝参りは、朝限定・枚数限定の特別御朱印をいただける

  3. 貴船神社の「えんむすび特別祈願」がかなりおススメの理由とは?

  4. しだれ梅と椿まつり

    城南宮のしだれ梅と椿まつりで春を満喫!女性限定の花守りや名物椿餅

  5. 京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)で商売繁盛の祈願

  1. 京都の初詣特集

    京都で人気の初詣スポットを紹介!今年参拝したい干支の神社や穴場も

  2. 京都最強の恋愛成就や縁結びの神社

    京都最強の縁結びの神社を厳選!恋愛成就や出会いが叶うのは?

  3. 撫で牛を撫でてご利益を授かる

    受験生必見!京都の合格祈願で有名な神社やお寺とおすすめのお守り

  4. お守りが通販で購入できる京都の社寺

    合格祈願や縁結び縁切りのお守りを通販で買える京都の神社とお寺

  5. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

スポンサーリンク