城南宮の「しだれ梅と椿まつり」は梅の香りとともに春の訪れを知らせてくれます。
150本の紅白の梅が「源氏物語花の庭」を彩り、訪れる人の心を和ませ、一度その景色に触れるとその美しさに魅了され忘れることができなくなってしまうほどです。
目次
しだれ梅と椿まつりとは
毎年2月中旬から3月中旬にかけて城南宮の神苑で開催される「しだれ梅と椿まつり」。春の訪れを告げるしだれ梅と、神苑を彩る様々な椿を楽しむことができます。
神苑の拝観時間・拝観料
「しだれ梅と椿まつり」は城南宮の神苑で開催されており拝観料が必要です。平日でも多くの方が訪れ行列ができるほど。開催期間は2月18日から3月22日の約1ヶ月で、朝9:00より拝観できます。
拝観時間:9:00~16:30(受付は16:00終了)
拝観料:大人600円 小・中学生400円
神苑内での禁止事項
- ・神苑内での飲食
- ・撮影時の三脚・一脚・脚立・自撮り棒の使用
- ・座ってのスケッチ
- ・犬やペットが手水舎の手前より中の神域に入ること(介助犬や盲導犬を除く)※キャリー・抱っこを含む
城南宮の駐車場
しだれ梅と椿まつりの時期には、多くの臨時駐車場ができるほど多くの方が訪れます。特に土日祝日は満車の状態が続き、駐車場に入るのも時間がかかるのでご注意ください。
しだれ梅の見ごろの時期は?過去の開花状況
以下は、城南宮の公式サイトに掲載されている過去のしだれ梅の開花状況です。例年は3月上旬ごろが見ごろとなっています。その年の気候によって見ごろの時期は変わるので、城南宮の公式サイトやtwitterなどで開花状況をチェックしてみてください。
しだれ梅と椿まつりの見どころ
しだれ梅と椿まつりの期間中の下記の時間で巫女さんによる舞が披露されます。冠に梅の花をさした巫女が、手に梅の枝を持ち神楽を舞います。
梅が枝神楽
【梅が枝神楽開催日時】※しだれ梅と椿まつり期間中
平日:午前10時
土・日・祝日:午前10時と午後3時
女性は『梅の花守り』の特別授与がある
梅が枝神楽終了後、女性に限り『梅の花守り』を購入するとすると、巫女さんが神楽鈴でお祓いをしてくれます。
花守りには、美容健康と招福のご利益があるようです。
初穂料:1,000円
源氏物語花の庭でしだれ梅と椿のお花見
社殿の西側にある入口にて拝観料を納め、神苑に進みます。
いざ、平安貴族のお庭へ。
淡いピンク色と白のしだれ梅が絵になります。
ちらほらと散った梅の花が水面に浮かんでいます。
散った梅の花で辺り一面がピンク色の絨毯に、散ってもなお美しいですね。
真っ赤な椿の花が映えます。
太陽の光が当たると苔が鮮やかな緑になりきれいです。
日陰になると少しもの悲しい雰囲気をかもしだします。
だれか並べたかのような、ピンク色のかわいい椿の花がありました。
椿エリアを過ぎると、城南離宮へ突入。これまでの華やかな雰囲気から一変して落ち着いた雰囲気に変わります。
穏やかな時間が流れる、心の安らぐ庭園でのびのびと泳ぐ鯉(こい)、優雅です。
松竹梅とはいきませんでしたが、松と梅の共演。
「楽水軒」では、美しい庭園を見ながら、お菓子とお抹茶がいただけます。
※神苑拝観料とは別に300円以上の志納(しのう)が必要
この庭園を出ると現実の世界に連れ戻されます。
名物「椿餅」の限定販売
城南宮を訪れたら記念に食べていただきたいのが名物「椿餅(つばきもちい)」(つばいもちひ、つばきもち、とも)です。
【松甫堂の椿餅】※しだれ梅と椿まつりの時期や週末に出店されます。
椿餅(2ヶ入)540円(税込)
平安時代に、貴族のお宅で盛大な蹴鞠(けまり)の大会行われた時に振る舞われたとされるお餅。
城南宮の参道で限定販売する椿餅は、中心部に黄色の花心をあしらい白玉椿に似せてあります。
中は、こしあんで甘すぎず食べやすい、品のいいお味でした。温かいほうじ茶と合いそうです。
食べるときは注意が必要、手で持って食べるととれなくなります!!
城南宮の詳細は以下記事にて。
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。