京都観光の攻略法の一つとして、混雑を避けるために朝早い時間から動くのがコツ!2020年8月1日~8月31日の1ヶ月限定で、京都市内の9カ所の社寺で、朝限定の特別御朱印がいただけるイベントが開催されています。
スポンサーリンク
期間限定の京都朝参りとは
京都観光の混雑緩和を狙い、対象の社寺に朝お参りすると、特別な御朱印がいただけるイベントです。

朝限定の御朱印をいただきに東寺にお参り
さっそく限定の御朱印がいただけると聞いて、朝から東寺にお参りしてきました。

朝日を浴びた東寺の五重塔
弘法大使が住んでいたとされる国宝の「御影堂」にお参り。午前中でもありコロナ渦でもあり参拝者は少なく、ゆっくりお参りできます。

国宝の御影堂にお参り
この御影堂では、早朝6時より「生身供」と呼ばれる法要に誰でも参加できます。今度はもっと早く起きて・・・。
東寺の見どころや詳細は以下記事にて。
そして今回お目当ての朝限定の御朱印をいただきに、境内の中心にある食堂へ。

朝限定の御朱印がいただける食堂へ
書置きですが、特別台紙の御朱印をいただきました!東寺には9種類もの御朱印がありますが、こちらは「弘法大使」と書かれたもの。東寺の幻想的な朝焼けの台紙です。

東寺の朝限定の御朱印
朝早くおきたおかげで、ありがたい御朱印をいただくことができました!京都朝参りの限定御朱印がいただける社寺は全部で9カ所。可能な限りお参りします!
早朝の社寺のお参りは清々しく、より神聖な気持ちになりますね。夏の暑い時期に、昼間の炎天下を避けて、朝にお参りするのはおすすめ。
京都朝参りの詳細
- 授与期間
- 2020年8月1日(土)~8月31日(月)の期間限定
- 授与時間
- 11:00まで※時間は社寺による
- 朱印料
- 200円~500円※社寺による
- 御朱印について
- ※御朱印は各社寺限定のオリジナル台紙(書置き)
※御朱印は枚数限定のためなくなり次第終了
京都朝参り各社寺の御朱印情報
対象社寺 | 限定御朱印授与時間 | 場所 | 朱印料 |
---|---|---|---|
龍安寺 | 8:00~11:00 | 庫裡受付 | 300円 |
賀茂別雷神社 (上賀茂神社) | 9:00~11:00 | 二の鳥居内 御朱印所 | 300円 |
平安神宮 | 7:30~11:00 | 朱印所 | 300円 |
仁和寺 | 9:00~11:00 | 霊宝館前 特別納経所 | 300円 |
平野神社 | 9:00~11:00 | 社務所 | 500円 |
高台寺 | 9:00~11:00 | 高台寺 御朱印処 | 300円 |
天龍寺 | 8:30~11:00 | 売店 | 200円 |
教王護国寺 (東寺) | 8:30~11:00 | 食堂 | 300円 |
清水寺 | 8:00~11:00 | 納経所 | 300円 |
京都朝参りのイベント詳細は以下「京都観光Navi」のサイトにて。
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。