船の形をした小高い船岡山に鎮座する建勲神社(けんくんじんじゃ)。建勲神社には、あの有名な天下人、織田信長が祀られています。
また、刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地でもあり、ファンの参拝も絶えない、知る人ぞ知る神社。なだらかな山道をのぼった山頂からは大文字山や京都市内が一望できる穴場スポットです。
目次
建勲神社のご利益
- 大願成就
- ご祭神の織田信長公が、目標とした「天下統一」を成し遂げたことから、大願成就や開運のご利益があるとされています。
- 仕事運・出世開運
- 織田信長公は天下統一の過程で、貨幣制度の市日や楽市楽座などの経済政策や、鉄砲や大砲を用いた軍事政策など、情勢を把握した政策を実施しました。難局突破や産業指導のご利益から、仕事運や出世開運にもつながります。
建勲神社のお守り
天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)お守り
夢を切り開くための天下布武刀剣(てんかふぶとうけん)のストラップお守り
夢お守り
織田信長が志を成し遂げたことから、「勝」の文字が書かれた夢を叶えるお守り。
建勲神社の御朱印
こちらは通常の御朱印。上の四角が「建勲神社」下の丸が「天下布武」の朱印。シンプルな御朱印ですね。
建勲神社は、『京都刀剣乱舞御朱印巡り』のひとつでもあり、期間限定の御朱印もいただけます。
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00
建勲神社の見どころ
人間五十年の石碑
織田信長が合戦出陣前に舞われた「敦盛」の一節が刻まれた石碑です。
「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢まぼろしの如くなり ひとたび生を得て 滅せぬ者のあるべきか」
意味は、「人間の寿命はわずか五十年である。下天(人間界)の命の長さに比べれば夢、幻のようなもの。一度生を受けたら死なない者はいない」
刀剣乱舞(とうらぶ)の聖地
建勲神社はゲーム『刀剣乱舞(とうらぶ)』の聖地のひとつでもあるため、たくさんのキャラクターグッズがありました。
刀剣乱舞(とうらぶ)の御朱印を求めてこの日もファンが数名来られていました。
船岡山からの景色
大文字をまじかに見られるスポットです。
晴れていると遠くまでよく見えます。
建勲神社の由緒
明治2年(1869)、明治天皇の命により建てられた織田信長公をおまつりしている神社。明治8年(1875)に別格官幣社に列せられ、京都の船岡山に社地を賜りました。
明治13年(1880)、新たに社殿を造営し、御嫡子織田信忠卿を配祀し、明治43年(1910)に山麓から山頂へ社殿を移建し現在に至ります。
建勲神社のご祭神
- ご祭神
- 織田信長公
建勲神社の基本情報
- 名称(よみがな)
- 建勲神社(けんくんじんじゃ)
- 住所
- 〒603-8227 京都市北区紫野北舟岡町49
- 駐車場
- なし ※近隣に有料駐車場あり
- 参拝・拝観時間
- 【社務所・授与所】受付時間/9:00~17:00
- 参拝・拝観料
- 無料
- 公式ホームページ
- http://kenkun-jinja.org
建勲神社のアクセス
- 車の場合
- 北大路通りの今宮門前の交差点(南西に建勲神社北参道の看板があります)を南に曲がり、突き当りを船岡山の中へと左折、船岡山中腹に至る。車道の突き当りからは、約50段の石段を上り1~2分程度で社務所(駐車場はありません)
- 公共交通機関の場合
- 市バス「建勲神社前(けんくんじんじゃまえ)」または「船岡山(ふなおかやま)」下車
建勲神社の地図
建勲神社の口コミ
口コミを書く ※口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。 | |
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。