早良親王の祟りを鎮めるために建てられた崇道神社は霊気を感じる
崇道神社

崇道神社

早良親王(崇道天皇)の祟りを鎮めるために建てられた崇道神社。まっすぐ伸びたちょっと薄暗い参道を進むと、観光向けではなく、飾りっ気のない厳(おごそ)かな神社がそこにあります。

うっそうとしているので恐い印象はありますが、境内には病気平癒にご利益があるとされる伊多太神社や、小野小町を祀る小野神社などもあり見どころが多い神社です。

スポンサーリンク

崇道神社のご利益

病気平癒
境内にある伊多太神社(いたたしゃ)の伊多太「いたた」は、「痛たー」に通じ、病気やけがなどの痛み平癒にご利益がある。

崇道神社の御朱印

崇道神社の御朱印

崇道神社の御朱印

【初穂料】300円
【場所】授与所
崇道神社の御朱印

崇道神社の御朱印

崇道神社の御朱印は書置きタイプのみです。境内に無人の御朱印受付所がありますので初穂料を箱に入れ、その下のケースから自分でとります。

崇道神社の見どころ

崇道神社の参道から本殿

崇道神社の長い参道

崇道神社の長い参道

敦賀街道から長い参道を通り崇道神社に向かいます。この参道は両脇を高い木が覆っているため、昼間でも少し暗くうっそうとしています。この参道は早良親王の霊気を感じるくらい涼しいのです。

崇道神社の手水舎

崇道神社の手水舎

早良親王(崇道)を祀る神社は、藤森神社や上御霊神社、下御領神社などがありますが、早良親王のみをご祭神としているのは崇道神社だけなのだそう。

崇道神社のご本殿

崇道神社のご本殿

拝殿前には、円錐(えんすい)に盛られた砂山、立砂(たてずな)がされていました。

崇道神社の立砂(たてずな)

崇道神社の立砂(たてずな)

境内の3つの神社

伊多太神社

伊多太神社(いたたじんじゃ)は洛北で最古の神社で、ご祭神の伊多太神は湧き水の神です。

伊多太神社

伊多太神社

伊多太(いたた)は「湯立て」を意味しており、出雲系の農耕守護神であるため、農耕の神としても親しまれています。伊多太(いたた)が痛たに通じることから、病気平癒のご利益があるといわれています。

小野神社

小野神社は小野一族を祀っている神社です。

小野神社

小野神社

ご祭神は、歴史の教科書に必ず出てくる遣隋使の小野妹子(おの の いもこ)とその息子である小野毛人(おの の えみし)。小野神社の東側には如意輪観世音大菩薩尊を祀るお社もあります。

如意輪観世音大菩薩尊を祀る社

如意輪観世音大菩薩尊を祀る社

境内の山を少し登った山腹には小野毛人(おののえみし)の墓もあります。

参道入り口にある小野毛人の墓の説明

参道入り口にある小野毛人の墓の説明

崇道神社の小野毛人の墓

崇道神社の小野毛人の墓

この石碑の地点から140m登ったところにお墓があります。石碑の右手には「行者之滝 (ぎょうじゃのたき)」があります、残念ながら水は枯れていました。

崇道神社の行者之滝 (ぎょうじゃのたき)

崇道神社の行者之滝 (ぎょうじゃのたき)

出雲高野神社(いずもたかのじんじゃ)

写真を撮っていませんが、小さなお社がありますので、お見逃しなく!!

スポンサーリンク

崇道神社の由緒

早良親王(さわらしんのう)(追称:崇道天皇)は、785年(延暦4年)長岡宮造営の責任者で桓武天皇の側近である藤原種継(ふじわら の たねつぐ)が暗殺された事件の首謀者として逮捕され、乙訓寺に幽閉された後、淡路に流される途中、無実を訴え絶食死ししました。

その後、桓武天皇の近親者の死が続き都に疫病が流行したのは早良親王の祟りとされ、その霊を慰めるため貞観年間(859年~877年)に平安京の鬼門の方角に当たる北東の上高野の地に創建されました。1915年(大正4年)に近隣にあった式内社とされる伊多太神社・出雲高野神社・小野神社の3社が合わせて祀られるようになりました。

崇道神社の由緒

崇道神社のご祭神

ご祭神
早良親王(崇道天皇)

崇道神社の基本情報

名称(よみがな)
崇道神社(すどうじんじゃ)
住所
〒606-0064 京都市左京区上高野西明寺山町34
駐車場
あり(数台)
参拝・拝観時間
【社務所・授与所】受付時間/境内自由
参拝・拝観料
無料
公式ホームページ
なし

崇道神社のアクセス

公共交通機関の場合
叡山電鉄本線「三宅八幡駅」下車、徒歩10分
京都バス「上橋」下車、徒歩3分

崇道神社の地図

崇道神社の口コミ

評価:  
 0 件のレビュー
口コミを書く
口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。
1
2
3
4
5
口コミを投稿する
     
キャンセル

このスポットの口コミを投稿する

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」は、御朱印帳を専門に扱うネット通販サイトです。

大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。
Twitter FaceBook Instagram で配信中!

いいね&フォローで最新の京都情報をGET!!

関連ご利益スポット

  1. 三室戸寺の宇賀神

    三室戸寺

  2. 狸谷山不動院

  3. 稗田野神社

    稗田野神社

  4. 新熊野神社

    新熊野神社

  5. くくり猿に願事を書いて吊るします

    八坂庚申堂(金剛寺)

  6. らくがき堂のらくがき

    らくがき寺(単伝庵)

御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」

御朱印帳専門ネット通販「京都ごりやく堂」

ご利益スポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の恋愛・縁結びスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の縁切りスポット特集

京都の合格祈願スポット特集

京都の合格祈願スポット特集

  1. 祇園祭

    祇園祭の山鉾にはそれぞれご利益がある!?個性的な御朱印集めも楽しい

  2. 猫猫寺

    八瀬にある猫猫寺(にゃんにゃんじ)は猫住職がいる猫カフェだった!

  3. 京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)で商売繁盛の祈願

  4. 貴船神社の「えんむすび特別祈願」がかなりおススメの理由とは?

  5. 貴船神社の七夕笹飾りライトアップは幻想的!短冊に願いを込めて

  1. お守りが通販で購入できる京都の社寺

    合格祈願や縁結び縁切りのお守りを通販で買える京都の神社とお寺

  2. 御朱印帳専門店がおススメする人気の御朱印帳特集

    御朱印帳専門店の人気ランキングを紹介!これが今、人気でおすすめ!!

  3. 撫で牛を撫でてご利益を授かる

    受験生必見!京都の合格祈願で有名な神社やお寺とおすすめのお守り

  4. 参道ケーブルカー「こがね」

    石清水八幡宮への行き方は?ケーブルカーor歩いて参道?駐車場は?

  5. 京都のうさぎ神社

    卯年にお詣りしたい京都のうさぎ神社。狛兎にうさぎのお守りやウサ…

スポンサーリンク