上賀茂・下鴨の両者と並び、京都最古の神社とされる松尾大社は、「松尾の猛霊」と崇めら、酒造神を祀り全国の酒造家から篤い信仰を集めています。
境内には、恋愛成就・夫婦和合の「相生の松」や、健康長寿のご利益がある「蘇りの水・若返りの水」が湧き出る「亀の井」など、ご利益スポットがたくさん。山吹の名所でもあり、春には黄金色の可憐な山吹が咲き誇ります。
目次
松尾大社のご利益
- 酒業繁栄
- 御祭神がお酒の神様であることから、お酒業界の繁栄にご利益があります。
- 良縁・恋愛成就・夫婦和合
- 境内には、松の雌株と雄株が根元で一つになった「相生の松」という樹齢350年で天寿をまっとうした松があり、この松には、良縁・恋愛成就・夫婦和合のご利益があります。
- 健康長寿
- 松尾大社の神の遣い「亀」は、長生きすることから健康長寿のご利益があります。
松尾大社の授与品
松尾大社のお守り
醸酒守・販酒守・服酒守
お酒を神様を祀っているためお酒に関するお守りが人気。「醸酒守」はお酒を造る人のためのお守りで、「販酒守」はお酒を販売する人のためのお守り。最後に「服酒守」がお酒を飲む人のためのお守り。お酒好きな知人へのお土産におすすめのお守りです。
山吹花守
松尾大社は山吹の名所。毎年4月中旬には、境内にある約3,000株の美しい山吹が咲きます。黄金色のが美しい山吹は「金運の花」といわれ、金運アップのご利益があります。
むすび守
恋愛成就・夫婦和合のお守り。
幸運の双鯉守
出世開運の象徴「鯉」のお守り。
松尾大社のおみくじ
松尾大社のおみくじ「白虎みくじ」「恋みくじ」、そしてシンプルな「おみくじ」の3つがあります。
白虎みくじ
四神相応の地の西(白虎)を守護する松尾大社の可愛らしい白虎のおみくじです。
恋みくじ
恋愛成就・夫婦和合のご利益がある松尾大社の可愛い人形入りの恋おみくじ。
松尾大社の絵馬
御神紋の双葉葵がモチーフのピンク色のご縁を結ぶ「葵絵馬」、ストラップがセットになっている嬉しい絵馬。
杓文字の形をした「おねがい杓子(しゃくし)」は、どんな願い事を書いても叶うといわれる「祈願杓子」です。
松尾大社の御朱印
松尾大社の御朱印は2種類あります。
通常御朱印は御朱印帳に書いてもらえますが、白虎が入っている御朱印は書置きです。
【場所】授与所
【受付時間】09:00~17:00
松尾大社の御朱印帳
松尾大社には酒樽柄の御朱印帳と、2種類の白虎の御朱印帳があります。
「酒樽柄」の御朱印帳は、白地に酒樽の刺繍があり、樽の中に「祝」「松」「亀」などの文字や柄が刺繍がされています。同じ柄の御朱印帳袋(初穂料:1,500円)もありました。
どの御朱印帳も右上には御神紋「双葉葵」が施された白くてきれいな御朱印帳です。裏側に「松尾大社」と刺繍があります。
白虎御朱印帳は、「勇ましい白虎」と「可愛い白虎」の2種類です。
松尾大社の見どころ
松尾大社の境内
一の鳥居と二の鳥居
松尾大社は四条通りのどんつき(突き当り)、西の端にあります。四条通を真っ直ぐ西に進むと、まず見えるのが大きな一の鳥居、脇には「松尾大社」と書かれた石柱があります。
進んで行くと二の鳥居、そして背後に松尾山がそびえ立っています。
二の鳥居を見上げると、脇勧請(わきかんじょう)という榊(さかき)の小枝の束が吊るされているのがわかります。
太古の昔、12束(閏年は13束)の榊を吊るし、月々の農作物の出来ぐあいを占っていたそうです。(しっかり枯れていると豊作に。)
新たな年になると榊も新しいものに付け替えられるので、見る時期によって色が違います。(写真は11月のもの)
楼門
江戸時代初期に建てられた比較的新しいものですがとても立派な楼門です。
楼門をくぐると松尾祭り(神幸祭)で使われる川渡しの御船があります。
御朱印やお守りなどはこの授与所でいただけます。
授与所の反対側に手水舎、亀の口から水が出ます。
拝殿・本殿
楼門をくぐった正面に見えるのが拝殿、その奥に中門、本殿があります。
「賀茂の厳神、松尾の猛霊」と称され、王城鎮護のお社とだけあって威厳のある佇まいの松尾大社。大宝元年(701)に創建され「松尾造り」という珍しい造りになっています。
中門の両柱には長寿の象徴でもある「亀」が飾られていました。
中門・釣殿・回廊・拝殿は江戸時代に建てられたもので「京都府暫定登録文化財」に指定されています。
本殿特別参拝の時間に合わせて参拝すれば、御祭神により近い場所で参拝することができます。
参拝受付:10:00、11:30、13:30、14:30
参拝料金:1,000円/一人 ※幼稚園児以下は無料
所要時間:約20分 ※神職による説明とお祓いの儀式を含む
その他:1/1~1/7は行われません。祭事などの都合により変更あり
黄金色の可憐な山吹
松尾大社は山吹の名所としても知られ、4月中旬頃から約3,000本もの山吹が開花し、可憐な黄金色の花が松尾大社境内のいたるところで見ることができます。
例年4月10日~5月5日には、「山吹まつり」が開催され夜間ライトアップもあります。松尾大社では、白色の珍しい山吹も咲くようです。
招福樽うらない
社務所の側では、お酒の神社ならではの樽を的にした占い「招福 樽うらない」ができます。この一画だけお祭り感が!
社務所で初穂料を納めて占い用の「矢」をいただき、あとは樽の的めがけて矢を放ちます。
中心の黒い部分が「大吉」、赤い部分が「当り」、その他は「あまり福」となっています。どこにも当たらなかった人にも「あまり福」ということで、あまりものの福をいただくことができるというラッキーな樽うらないです。
松尾大社のご利益スポット
相生の松
松尾大社境内の「相生の松」、松の雌株と雄株の根元が合わさっていることから良縁・恋愛成就・夫婦和合の象徴として信仰されています。
松尾大社の相生の松は、350年間ともに生きた長寿の松で、一方の松は昭和31年に天寿を全う、翌年には後を追うようにもう一方の松も天寿を全うしました。
相生の松の両側には御神徳にあやかるべく、たくさんの「葵絵馬」が奉納されていました。
杓子絵馬・掛け絵馬・火焚串は相生の松の脇に置いてありますが、「葵絵馬」は授与所にしかありません。
相生の松のご利益を受けたい人は、「相生の松むび守」を身に付けるといいかもしれませんね。可愛らしいストラップタイプで身に付けやすいデザインのお守りです。
神の遣い「鯉と亀」
中門の前には、幸運の双鯉(そうり)と幸運の撫で亀があります。
撫でることで、鯉は出世開運、亀は不老長寿のご利益があります。
鯉と亀は神の使いとされていて、松尾大社境内にはほかにも「神使の庭」という鯉と亀の庭があります。
手水舎の近くにも「撫で亀」がありここでも撫でて御神徳をいただけます。
訪れた時がコロナの時期で、撫で亀さんはビニールで覆われていますが、平時は撫でられます。
重軽の石
鈴のような形の御神紋入りの「重軽の石」、持ち上げて石が重いか軽いかで、願いが叶いやすいかを占う石です。
占い方は簡単!重軽の石を持ち上げてその重さを覚えておきます、次に願い事をしてからもう一度持ち上げます。一度目に持ち上げた時より軽く感じたらその願いは叶いやすく、石が重く感じたら願いが叶うまで時間がかかります。
霊泉「亀の井」・霊亀の滝
中門のから右へ行くと廻廊の下を通って亀の井と霊亀の滝へつづく道があります。真っ直ぐ進むと松尾山より流れる「霊亀(れいき)の滝」、その手前右手には「延命長寿・蘇りの水」が湧き出る「亀の井」があります。
※「磐座登拝道入口」と書かれた木柱がありますが、平成30年の台風で磐座への道が修復不可能となり登拝できません。
くぐった先には右手に、庭園松風苑と神像館の受付もしている社務所がありますが、亀の井と霊亀の滝は参拝無料です。
和銅7年(714)に「吉兆が起こる前兆」とされている、亀のようなとてもおめでたい神獣「霊亀」が現れた場所です。滝の前には赤鳥居があり「滝御前」と書かれた扁額が掲げ神聖な霊亀を祀っています。
滝の岩場には、天狗に見える「天狗岩」があるみたいですが、、、。草が生えていて正直わからない状態でが、頑張れば何となく天狗の鼻が分かります。
霊亀の滝の手前右手には「延命長寿・蘇りの水」が湧き出る「亀の井」があります。名水として知られる松尾大社の御神水は、酒造家や長寿・若返りを願う人達からの厚い信仰を集めています。
飛び石を渡り松尾山から湧き出る御神水で身を清めたり、入れ物を持参して御神水を汲んで帰ることもできます。
松尾大社では、日本酒の小瓶を思わせるような御神水容器が販売されています。瓶には「御神水 松尾大社」とシールが貼られているので参拝記念にもおススメ。
松尾大社の由緒
大宝元年(701)に太古の昔からこの地方の住民が生活の守護神として松尾山の磐座(いわくら)に祀っていた神霊を、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が松尾山の麓に社殿を建て勧請したのが始まりと伝わる。
松尾大社のご祭神
- ご祭神
- 大山咋神(おおやまぐいのかみ)
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
松尾大社の基本情報
- 名称(よみがな)
- 松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)
- 住所
- 〒616-0024 京都市西京区嵐山宮町3
- 駐車場
- あり(約100台)/無料(1時間)17:00閉門
- 参拝・拝観時間
- 平日・土曜 09:00~16:00
日曜・祝日 09:00~16:30 - 参拝・拝観料
- 無料
- 公式ホームページ
- http://www.matsunoo.or.jp/
- その他
- 庭園・神像館
拝観料:大人500円、学生400円、子供300円
拝観時間:平日80:30~16:00、休日80:30~16:30
松尾大社のアクセス
- 公共交通機関の場合
- 阪急電車「松尾大社」下車すぐ
- 市バス「松尾大社前」下車すぐ
松尾大社の駐車場
松尾大社には参拝者専用の駐車場があり無料で駐車することができます。
松尾大社の地図
松尾大社の口コミ
口コミを書く ※口コミガイドラインをご確認の上、投稿をお願いします。 | |
御朱印帳専門店「京都ごりやく堂」
大人かわいい御朱印帳からおしゃれな和小物まで、御朱印巡りが楽しくなるようなアイテムを豊富に取り揃えています。